北海道の旅

更新がずいぶんと滞ってしまいました。
放置プレイ状態の当ブログです(汗)。

さて、この週末、旭川から北見を旅してきました。
連日の晴天に恵まれ、広大な風景を楽しむことができました。

何度も訪ねた風景ですが、
美瑛の青い池、層雲峡、当麻鍾乳洞の素晴らしさに改めて感動。

20180922001dwaq.jpg

20180922002dwaq.jpg

20180922003dwaq.jpg
※スマホで撮影

メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

スポンサーサイト



札幌に行ってきました

とんぼ返りで札幌に出張しました。
北海道の担当が外れたので、ほぼ一年ぶりの札幌です。

三寒四温の仙台と比較すると、彼の地はまだまだ冬。
寒かったですね。
歩道はツルツルのアイスバーンなので、転ばないようにそろりそろりと歩きました。

20180313005rewa.jpg

20180313007rewa.jpg

20180313008rewa.jpg

20180313004rewa.jpg

20180313009rewa.jpg
※スマホで撮影 札幌

メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

春を迎えた札幌

4月の初めに札幌に行ってきました。
天候が不安定なのか、前日に降った雪が残っていました。
高層ビルに挟まれるように、旧北海道庁とその背景には雪を抱いた石狩の山々。
そろそろ桜の季節ですね。

20170423002fdsa.jpg
※スマホで撮影 札幌

メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

ススキノの夜、冬の終わり

そろそろ札幌の冬も終わり。
ネオンに誘われるまま、ススキノへ。
あれほど多かった歩道の雪もすっかりなくなっていました。
…と思ったら、それは繁華街のススキノの周りだけ。
一歩離れると、雪道です。
つるっと滑らないように、ほろ酔い気分で、慎重にホテルに向いました。

201703120001a13.jpg

201703120001a10.jpg

201703120001a11.jpg

201703120001a12.jpg

201703120001a14.jpg

201703120001a15.jpg

201703120001a16.jpg
※スマホで撮影(3月初め) 札幌

メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

北見~帯広へ、厳冬の旅③

足寄から帯広に到着。
今年は雪が少ないですね。
天気が良い反動からでしょうか。
陽が落ちると、凍てつく寒さ。
ホテルの窓から刻々と変化する駅前広場を観察し、震えながら夜の街へ。

翌朝、忘れられたような古い商店が残る駅からの道をのんびりと歩きました。

2017021800026.jpg

2017021800037.jpg

2017021800028.jpg

2017021800027.jpg

2017021800029.jpg
※スマホで撮影 帯広

メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

北見~帯広へ、厳冬の旅②

北見を南下し、日本一寒い町、陸別へ。
この日の気温はマイナス3℃。
拍子抜けでした。
さらに南下、今度は足寄。
町の中心部にある『あしょろ銀河ホール21』に立ち寄ると、松山千春のデビュー40周年の横断幕が。
彼はこの町出身なんですね。
入館すると常設展示コーナーもありました。
そういえば、1977年に大学に入学した当時、北海道出身の仲間から千春のレコードを貸してもらったことがあった。
その当時はまったく無名の歌手でしたが、LPアルバムに収録されている『かざぐるま』という曲を聴いたとき、(こりゃぁ、只者じゃないなぁ…)と思ったことを想いだす。
それからの千春の活躍はご存知の通り、『長い夜』で大ブレークしましたね。

2017021800021.jpg

2017021800022.jpg

2017021800024.jpg

2017021800025.jpg
※スマホで撮影 陸別~足寄

メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

北見~帯広へ、厳冬の旅①

網走で流氷を追っかけた後、北見から帯広に向かいました。
季節を変えて定点観測している北見郊外の『メルヘンの丘』は見渡す限りの白い世界になっていました。
目が覚めるような緑の夏も素晴らしいですが、地面と空の境目もあいまいな白い冬もなかなかです。

夜、深々と凍りつく北見の町をふらふら。
まさに、"しばれる"という表現がぴったり。
気温はマイナス12度でした。

201702180008.jpg

201702180009.jpg

2017021800013.jpg

2017021800012.jpg

2017021800010.jpg

2017021800011.jpg
※スマホで撮影 女満別~北見

メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

流氷と出会った旅~2017厳冬③

JR釧網線の北浜駅と止別駅を訪ねました。
原生花園は一面の雪の中。
盛夏は目にまぶしい蒼い湖、トウフツ湖は白い原野になっていました。

2017021800017.jpg

2017021800016.jpg

2017021800023.jpg

2017021800034.jpg

2017021800015.jpg

2017021800014.jpg

2017021800030.jpg
※スマホで撮影 北浜~止別

メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

流氷と出会った旅~2017厳冬②

網走港から海岸線に沿って、北浜、止別と流氷を追っかけました。
凍てつく海に見渡す限りの流氷。
この壮大なドラマに心の躍動を感じずにはいられません。

2017021800032.jpg

2017021800031.jpg

201702180007.jpg

201702180006.jpg

2017021800018.jpg
※スマホで撮影 北浜~止別

メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

流氷と出会った旅~2017厳冬①

冬の北海道を旅しました。
網走から北見、帯広へ続く厳寒の旅。
網走から止別までの海岸線には、見渡す限り果てしなく続く氷の絨毯。
2014年2月以来、二度目の再会です。

白い氷を敷き詰めた海と空の青さ、そのコントラストは言葉で表現できないほどの壮大さ。
網走港から流氷粉砕観光船オーロラ号に乗船し、流氷に近づいてみると、自分がいかにちっぽけな人間だということを改めて感じました。

201702180001.jpg

201702180002.jpg

201702180003.jpg

201702180004.jpg

201702180005.jpg

2017021800019.jpg
※スマホで撮影 網走

メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

厳冬の函館へ②

スケートリンクのように凍てついた道を函館朝市へ。
午後を過ぎた界隈には人の姿もまばら。
春節ウィークの前だからでしょうか、中国人観光客の姿も見られませんでした。
朝市エリアから路地に入ると、昭和の雰囲気が漂う一角がありました。

20170128008.jpg

20170128007.jpg

20170128005.jpg

20170128006.jpg
※スマホで撮影 函館

メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

厳冬の函館へ①

函館を旅しました。
放射冷却が強まったのか、快晴の函館の町は、もうすぐ昼だというのに気温マイナス4度。

じっとしていられない寒さでした。
のんびりと走る市電を眺めながら、函館駅に背を向けて出張先のオフィスに急ぎます。

20170128001.jpg

20170128004.jpg

20170128002.jpg

20170128009.jpg

201701280010.jpg
※スマホで撮影 函館

メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

年の暮れ 札幌②

仕事も終わり、今日から岐阜の自宅に帰省しています。
仙台から最終便で帰ってきましたが、出発が1時間30分遅れとなってしまい、中部国際空港からのアクセスが終電、更に乗り継いだJRも終電。
駅に下りたらタクシー乗り場には凄い行列。
待てど暮らせどタクシーは来ない。
仕方なく、寝入ってたカミさんを起こして、迎えに来てもらいました。
まさに綱渡り。
結果、ヘロヘロになっての帰宅が午前1時過ぎでした。

さて、今年も早かったですね。
しみじみ思います。

札幌の冬景色、続きを貼っておきます。

20161227005.jpg

20161227007.jpg

20161227008.jpg

20161227009.jpg

201612270010.jpg

20161227011.jpg
※スマホで撮影 札幌

メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

年の暮れ 札幌①

今月4回目の札幌です。
50数年ぶりの大雪に見舞われた札幌。
12月だというのに半端じゃないくらいの雪がありました。
ホテルの窓から刻々と変化する雪景色を見て、ピンと張りつめた冬の冷たさを実感しました。

20161227001.jpg

20161227002.jpg

20161227003.jpg

20161227004.jpg
※スマホで撮影 札幌

メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

札幌2016年師走

ネオンに釣られて、札幌すすきのをふらふら。
ほろ酔い気分で、スケートリンクのようにカチカチに凍った路面をすり足で歩きます。

暮れも押し迫った、イルミネーションが輝く師走の夜です。

20161222003.jpg

20161222002.jpg

20161222000.jpg
※スマホで撮影 札幌

メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

苫小牧冬景

今月に入ってから毎週のように北海道を旅しています。
大雪で飛行機の欠航に阻まれた翌週、苫小牧を訪ねました。

駅のホームから見る風景には、刻一刻と変わる色彩の変化がありました。

20161217001.jpg

20161217002.jpg

20161217003.jpg

20161217004.jpg
※スマホで撮影 苫小牧

メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

函館 2016師走②

クリスマスのイルミネーションを楽しんだ翌日、雪がちらつく中を出張先のオフィスに急ぎました。
夜から朝へ、路地裏の飲み屋街の風景にも情緒を感じます。

20161207005.jpg

201612070012.jpg

201612070011.jpg
※スマホで撮影 函館

メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

函館 2016師走①

冬の風物詩のクリスマスイルミネーションが始まった函館を旅しました。
スマホでピンボケの山を築いてしまいましたが、少しくらいなら見える画像を貼っておきます。

20161207006.jpg

20161207009.jpg

20161207007.jpg

20161207008.jpg

201612070010.jpg

20161207003.jpg

20161207004.jpg

201612070015.jpg

20161207002.jpg
※スマホで撮影 函館


メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

旭川 雪景色②

翌朝、降り続く雪の中を出張先のオフィスへ。

すでに根雪になったのでしょうか。
どこもかしこも真っ白です。

気温はマイナス6度でした。

201612040010.jpg

20161204005.jpg

20161204006.jpg

20161204007.jpg

20161204008.jpg

20161204009.jpg
※スマホで撮影 旭川

メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

旭川 雪景色①

北海道の旭川を旅してきました。
気温マイナス10度。

しんしんと冷えた駅前から、夜の街へ。
クリスマスのイルミネーションが始まり、人や車が行き来する道路はまるでスケートリンクのようにカチカチに凍っていました。

これから長い冬が始まりますね。

20161204001.jpg

20161204003.jpg

20161204002.jpg
※スマホで撮影 旭川

メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ