旅先で書いてます。 ちょっとばかし、厳しいロードです。 そして、ちょっとばかし、ナーバスです(笑)。 九州から帰ってきて、金沢→静岡→東京→浜松→そして今週から再び浜松→東京と週末を自宅で過ごす以外は出張三昧に陥っている。 ホテルのロビー備え付けのパソコンでこのブログを見てても、夜ごと酒びたりのぼやけた頭には、何を書いて良いのかさっぱり思い浮かばない。 喧騒でごったがえす新宿辺りにいると、田舎にある静かな我が家がいやでも思い浮かぶ。今頃はコオロギの声が涼やかに聴こえてくるのだろうか、なんて思ってみたり。 …しばらくはこんな状態が続きそうで、疲れた身体に鞭打って、週末のホーロー看板探しをする気にもなれず、まぁ、「なるように、なるさ」なんて、心境です(笑)。 そういえば、出張三昧の恩恵かなぁ。いつになく本がよく読めている。最近では、『トワイライト』(重松清 文春文庫)がよかった。1970年代を懐かしむ、同世代の“昭和小僧”にはおススメです。折を見て、読書感想なんぞ書いてみたいと思います。
スポンサーサイト
今回の旅は貧乏節約旅行だったので、高いものは食っていない。ラーメンにしかり、あくまで庶民の味で勝負した(悲)。 博多ではモツ鍋を食べた。一昔前にモツ鍋ブームというのがあったが、博多ではそれ以前より当たり前のように流行っていたらしい。 中州の繁華街には、モツ鍋のメニューがどこの居酒屋にもあった。僕らが入った店は、どうやらモツ鍋をメインにしているような感じであり、店内に入ると、この暑いのに「ふぅ、ふぅ」言って大汗をかきながら鍋を囲んでいる先客が大勢いた。 早速2人前注文(2280円)。高いのか安いのか分からないが、出てきた具沢山のボリュームある鍋を見てびっくり。テーブルのコンロに火をかけ、ぐつぐつと沸騰するまで待つ。 鷹の爪とニンニクのスライスを入れ、醤油のタレで食べたが、モツは甘みがあってうまい。スープもグット!ビールが進む。いや~旨かった。  続いて、熊本で食した郷土料理。 馬刺し、だご汁、高菜ごはん、からしレンコン…。だご汁とはいわゆるだんご汁のこと。沢山の野菜と小麦粉を練っただんごが入った温まる汁だ。高菜ごはんは最近ではコンビニにも高菜おにぎりがあるくらいだから、味には違和感はない。しかし、個人的には、信州の野沢菜のほうが好きだな。高菜はどこか中華料理的な味付け(ザーサイに近いか)がいまひとつ口に合わない。 でも、ヘルシーで僕のように成人病が気になるおとっつぁんにはちょうどいいかもしれないけどね。  ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 

昨夜遅くに九州から帰ってきた。 4泊5日で1350キロを走った旅、さすがに疲れた。 ナビ役のカミさんもさぞ疲れたろう。いたわってあげなくては。 …といっても、僕のいたわり方は、旅行にかこつけて琺瑯看板探しに同行させることだけど(笑)。 今回の九州はいつものように貧乏旅行なので贅沢もしていないが、節約をいいことに毎日麺類ばかり食っていた。 まずは初日の博多ラーメン。超有名店の「一蘭」のラーメン650円。ここは食事に集中できるようにという配慮から間仕切りがあり、麺の固さ、スープの濃さ、トッピングなど細かくオーダーできる。僕は基本タイプのスープを選んだが、意外にあっさりしていた。麺はかなり細く、太麺好きには物足りなさもあるが、替え玉を追加注文してちょうど良かった。写真は替え玉を入れた状態の食べ残しでご麺(面・笑)。  続いて、二日目は長崎ちゃんぽんと皿うどん。ずっと以前に長崎に行ったとき、「四海楼」という店で高いちゃんぽんを食ったが、今回は大衆店の代表である長崎駅近くの「飛龍園」。ちゃんぽんはエビ入りで650円、皿うどんも同じく650円だった。ちなみに餃子は2人前18個あって800円。ちゃんぽんは正直言って旨い。スープもコクがあって絶品。ただ皿うどんは、麺の細さと甘みがちょっと気になる。餃子はボリュームがあって、カラリと焼き上げられており“旨い!”   三日目はうどん。画像が無くて申し訳ないが、福岡から佐賀県にかけてチェーン展開している「牧のうどん」。ナメコとおろしのぶっかけ温うどんが旨かった(520円)。ここは朝9時からやっており、看板探しで腹が減ったワシらは10時半に入店したが、何人かの先客がいた。 更に麺類が続く(笑)。四日目は熊本ラーメン。「味千」はチェーン展開で今や全国区になった感じがあるが、やはり熊本で食うからうまい。半チャーハンとセットで750円だった。何といってもコクがあるとんこつスープと、焼きにんにくが香ばしい。コレステロールが上がるのも忘れて食べてしまった。一気に完食!  さて、五日目の最終日は小倉駅のラーメン街で食す。「筑豊ラーメンばっさら」。田舎ラーメン(650円)は、ドロリとしたとんこつスープに煮たまごが一個入っている。この店の人気メニューだけに、これも旨かった。もちろん、替え玉勝負でした(笑)。 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 

小倉駅の待合室から書いています。ここには無料のブロードバンドパソコンが設置されているんですねぇ。 ホーロー看板ですが、5日間で撮影した枚数は約500枚くらいになりりましたが、狙いの看板屋敷は撃沈され続けました。ほとんど残っていないですねぇ。上熊本も東彼杵も…。今日訪ねた日豊本線沿いも全滅状態でした。 でも、いつものごとく集落の奥の奥まで、店の奥まで覗く“変な”探検の成果もあって、レアものも何枚か撮りました。 ラーメンもよく食ったなぁ。博多、長崎、熊本、大分、とどめは筑豊ラーメン。どれもうまかった。 さて、これから名古屋に帰ります。 1350キロ走ったカミさんとふたりの探検も終わりです。ふぅぅぅ、疲れたなぁ。
長崎に来ました。奇しくも原爆記念日でした。今日もめちゃくちゃ暑かった~。 午後からは平和公園、原爆資料館、グラバー庭園を回って、今、市内のチャンポンがうまいという店(飛龍園)で、ギョーザとビール、皿うどん、チャンポンの食事を済ませました。 昨日の博多ラーメンに続いて、麺喰い勝負です(笑)。 琺瑯看板探しのほうは撃沈状態でした。看板屋敷を1軒見つけたのが、せめてもの収穫でしょうか。 明日は佐賀市内を抜けて、熊本までの琺瑯探検です。看板屋敷をゲットするのが目標ですが、どうなることやら。
博多は中洲で泊まっております。 モツ鍋を食べて、その後は一蘭のラーメンで〆ました。減量中を忘れて、 しっかり替玉まで頼んでしまった(笑)。 看板探しのほうは空振りの連続でしたが、酒看板を四枚ほど見つけたのは、 収穫でした。 明日は、長崎までの道中ですが、吉野ヶ里遺跡や伊万里あたりに寄って、のんびりと行こうかと思います。 それにしても、博多の夜は暑い。東海地方の台風はどうだったんでしょうか、 ちょっと心配です。
とりあえず一週間連続で、夕食後のトレーニングをした。 毎日5キロ歩いているので、ちょうど35キロ歩いたことになる。 しかし、その成果は今のところまったく無く、体重は一週間前と変わっていない(笑)。 これだけ汗かいて、絞っているはずなのに、なんでやろう? 明日から九州へ遠征するので、太って帰ってくることになるかもしれない。ビールも飲んじゃうんだろなぁ。ラーメンも食っちゃうんだろなぁ。。。意思が弱いんだよなぁ(笑)。 それよりも気になるのは台風の動き。どうやら九州はコースから外れているようなので、何とかなりそうだが、暴風圏内の皆様は大変ですね。お気をつけて。
夕食後、久しぶりに歩いた。 このところサボっていたが、出張続きの不規則な生活と、外食攻めにベルトがきつくなったのを感じていた。 6月の生活習慣病検診では、脂ぎったおとっつぁんが罹る、病気の予備軍になっていることを指摘されたので、けっこう危機感を募らせていたのだ。 今更、「減量」「運動」といっても、だらけきった生活習慣を根本的に変えなきゃなんともならない。 三日坊主を百も承知で、我が人生4度目のダイエットにチャレンジすることにした。 でもって、今夜は5キロのウォーキングをしたのだ。…と、ここまではよかったものの、トレーニングから帰宅後、運悪く(笑)、長男の誕生祝ということで、カミさんがケーキを食卓に並べた。思わず、生唾ごっくん(笑)。 ぐっと我慢しようとしたが、「せっかくだから、半分だけ食べるわ」といいつつ、ペロリとやってしまった。あぁ、こんなんで減量できるんやろか(笑)。 ■最近読んだ本 「峠 上巻」 司馬遼太郎 新潮文庫 ☆☆☆☆★ 「峠 中巻」 司馬遼太郎 新潮文庫 ☆☆☆☆★
| HOME |
|