2009 031234567891011121314151617181920212223242526272829302009 05

陶器市

陶都と呼ばれる美濃焼の町に越して15年。
焼物にはあまり興味がないが、ヒマな日曜だ…自宅からクルマですぐの古い町並みで開催されていた陶器市に出かけてきた。
カミさんは小鉢や皿、僕のねらいはお酒のぐい呑み。
今日は抜けるような青空と初夏の陽気、オリベストリートと呼ばれる町並みにぎっしりと露天が並び、人出も凄かった。
晩酌に、ねぎって購入したぐい呑みで早速飲んでみた。
心なしか、いつものお酒より旨く感じた(笑)。

陶器市1

陶器市2
スポンサーサイト



[ 2009/04/12 ] ▼日記 | TB(0) | CM(0)

昭和レトロの名車

愛知県の奥三河山間部で、こんなクルマを見つけた。
「スバル360」という、テントウムシと呼ばれた名車だ。
廃業した酒屋の倉庫にちょこんと座っていたが、今にも走り出すような気がしないでもない。
でも、ナンバープレートは外されている。
この家の主人の観賞用だったのか、それとも廃業と同じくして、廃車になってしまったのか…。
たまの休みの山里歩きは、こんなものに出遭える楽しみが、なんともいえず面白い。

スバル360


[ 2009/04/07 ] ▼日記 | TB(0) | CM(0)

東京→千葉→奥三河の一週間

東京から千葉、奥三河と過ごした一週間だった。
出張中に行った浅草は、やっぱりすごい人出。
神谷バーの写真を携帯で撮ったことはいいが、後ろのアコムが写ってしまっていた。
この神谷バー、山手線の車内にも広告が張ってあった。
一度は行ってみたい店だが、田舎モノにはちょっと敷居が高いかな?
出張が終わって、千葉に向かう。いつもの千葉市内のカプセルホテルに投宿。
トイメンの客がものすごいいびきでどうしても眠れず、フロントにクレームを付けたら、離れたカプセルに換えてくれた。
夜中に自分のいびきで目が覚めた…(大汗)。
千葉から佐倉、佐原と辿って、銚子まで行ってみた。目的は酒蔵めぐりとホーロー看板を探す旅だが、渋滞にはまいった。関東はどこに行っても渋滞だらけ。慣れていない田舎モノの自分にはストレスが溜まる。
夜遅く帰宅し、今日は朝から奥三河にホーロー看板探し。旧・設楽町にある小学校で面白い風景を見つけた。案山子は田んぼだけかと思っていたが、満開のサクラを背にして、通学路にずらりと並んでいた。
このところずっと疲れていたが(心もカラダも…)、こんな風景に出会えて、少しは心が和んだ一日だった。

神谷バー

佐原市の町並み

案山子

※写真上から…東京浅草「神谷バー」/千葉県佐原市の町並み/愛知県新城市(旧・設楽町)
[ 2009/04/05 ] ▼日記 | TB(0) | CM(0)