このところ忙しくてブログの更新もままならなかったけど、
先週の日曜日に山に行った。
といっても、きのこ狩りである。
今回は会社の同僚が一緒なので、昨年と同じ沢に入った。
(たくさん採れる場所は、絶対教えられないからな・笑)
雨の中きのこを求めて歩き回るも、やはり収穫は今ひとつだった。
帰路は温泉に浸かって筋肉をほぐすことができたし、
何よりも、気さくな連中と久しぶりに楽しい時間を過ごすことができて満足。
あれから3日経ったが、今日は朝から右腕がしびれるような脱力感と、鈍い痛みに襲われている。
先週から頚が痛くて整形外科に通っているのだが、どうやら神経痛が腕にきたみたいだ。
明日から出張だし、あーあ~年は取りたくないなぁ(笑)。

このところ、先週どっさり採ってきた、きのこの料理が続いている。
夕食は「ムキタケのクリームシチューパスタ」
トロリとした食感が最高でした。
思わず、「うまい!」と声が出ました。
ところで、今夜の日本シリーズ3戦目、ソフトバンクにしてやられました。
サッカーも負けたし、仕事でもストレス溜まったし、
今日はいいことなかったです(悲)。
ちょっとばかし熱くなった頭を冷やすために、
カミさんが作ったサングリアを飲みながら書いています。
サングリアというのはスペイン・アンダルシア地方の飲み物で、
赤ワインをベースに一口大に切ったフルーツを入れ、ほんのり甘くしたお酒です。
カナダのスペイン料理店で初めて飲んだのですが、
これがなかなかいける。
帰国してから、また飲みたいなぁ…と思っていたら、
長女がレシピを送ってくれました。
今年も所属する山岳会のきのこ狩りに参加した。
昨夜の雨は止んで、抜けるような高い秋空の下、目指す山へ。
紅葉の出来は今ひとつだが、それに比例してきのこの収穫もあまりなかった。
特に狙いのナメコは撃沈。ほんの一握り採れただけだった。
でも、ムキタケやクリタケは採れたから良しとしよう。
帰宅してから早速、カミさんの手料理で、
「ムキタケの和風パスタ」と「ナメコとムキタケのきのこ汁」を賞味。
旨い、秋の味を満喫した。



多治見市に東京の二郎インスパイア系のラーメン店「めん家一麺惚」(ひとめぼれ)がオープンして半年。
初めて食べたときにそのボリュームに圧倒され、すっかりファンになってしまった。
最近は行列ができる盛況で、今日も11時30分の開店と同時に行ったのに、すでに店の外まで客が溢れていた。
僕はドロまぜそば(並700円)、カミさんは定番の惚朗(並680円)を注文。
コシが強い太麺と濃厚スープを味わいながら完食。初めて食べたまぜそばもなかなかの味だった。
多治見には古くからある、でかチャーシューの老舗「大石家」を初め、いつも行列がすごくて結局いまだにチャレンジできていない、魚ダシ系の「ぶっこ麺」、愛知県のチェーン店「うま屋」、最近お気に入りの「漢方ラーメン渡辺」など人気店がある。
「めん家一麺惚」は自分の中では贔屓店なんだけど、帰宅してから体重計に乗るのが怖い…というのが悩むところです(笑)。


※携帯で撮影
※『めん家一麺惚』岐阜県多治見市若松町2-20-2 水休
★メインサイト「
琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★
↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪


瀬戸を訪ねるたびに、ほぼ100%立ち寄る店です。
昭和の味と言ったらいいでしょうか。
相変わらず美味しい焼きそばです。
*焼きそば 大盛500円

※撮影Canon PowerShot G9
※『銀座茶屋』愛知県瀬戸市朝日町26 …閉店しました
★メインサイト「
琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★
↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪


1103の今日、また1つ、年を取った。
そして、25年目の結婚記念日を迎えた。
いわゆる銀婚式。
…といっても、普段どおりの休日をのんびりと過ごした。
午前中に日課のウォーキングをし、
昼食後に、愛知県瀬戸市へぶらり散歩。
夕方から長男を誘って、カミさんと3人で焼肉屋へ。
生ビール2杯がうまかった。
帰宅してからは、クライマックスシリーズの中日×ヤクルト戦鑑賞。
…のんびり過ごす休日、これは幸せだけど、
やっばり年はとりたくないなぁ…やだ、やだ(笑)。