しつこかった風邪もようやく快方に向かい、大晦日を迎えている。
夜中に咳が止まらず、朝起きたら声がガラガラで出ないという状態が一週間も続いた。
クスリ漬けの毎日から解放されて、昨日からは軽いウォーキングも再開した。
…とまぁ、年の暮れに体調を崩すのも、僕にとっては毎度の恒例行事ですが(笑)、
今年も恒例の「初めて経験したこと」を書いてみたい。
・日本経済新聞に初めて載った
・初めて行った場所…小豆島、四万十川源流点、カナダ
・初めて食べたもの…うーん、思いつかない。
・百田尚樹の小説を初めて読んだ
・初めてデジタル一眼レフを買った☆☆☆
・健康ウォーキングで「東海道五十三次往路」と「四国四十八箇所」を達成した
・東日本大震災
…こんなところでしょうか。
大震災については、三月以降しばらくは、いわゆる「震災鬱」に捉まってしまったようで、何もしたくない、何もする気が起こらない…といった状態になった。被災地の皆さんのことを思うと、甘すぎるかもしれませんが。
健康ウォーキングは、会社で推進している歩数計を使ったバーチャルな記録。現在は四国八十八箇所を終えて、東海道の復路に挑戦中。
中でも自分にとって今年の最大の初体験は、「初めてデジイチを買った」ということでしょうか。
この先、ずっとやりたかった写真の世界にのめりこむのは必定です。
☆三つ付けとこう。
スポンサーサイト
暮れも押し迫って体調を崩した。
どうやら僕にとって、これは毎年のパターンで(笑)、
正月が近づくと、気が緩んでしまうらしい。
先週の暴飲暴食がたたり、週明けの月曜日に胃の違和感を覚えた。
10年以上前に胃潰瘍を患っているので、あのときのいやな感触が胃にあった。
食べ物が食道から胃につっかえながら落ちるし、消化のあいだずっと胸焼けが続く。
会社帰りに胃腸科医院で診てもらったら、やはり軽い胃潰瘍ということだった。
そして、火曜日。
朝起きたら喉が痛い。
のど飴やトローチを舐めても一向に良くならず、木曜日には声がかすれるようになった。
カラオケを目一杯歌ったあとの、声が出ない感じに似ている。
そして昨日になり、痰がからんだいやな咳が出るようになった。
かぜ薬も飲まずにしていたのが良くなかったのか、
今日になって、胃の違和感の上に咳と鼻水、更に頭痛が加わった。
…そして、今、病院から帰ったところです。
年末駆け込みの患者でごった返しており、3時間待たされて、診療3分。
抗生物質と風邪クスリを処方されました。
帰宅してから貰ったクスリを並べてみると、テーブルの上はクスリだらけ(汗)。
・普段常用している血圧のクスリ2種類
・胃のクスリ4種類
・かぜクスリ2種類
・抗生物質1種類
…朝晩飲む薬は違えど、なんと9種類を飲むことになってしまった。
年の瀬になって、いやはやクスリ漬けの小生が出来上がりました(大汗)。
思わぬ臨時収入があったので、カミさんと一泊旅行に出た。
伊勢神宮から鳥羽の相差へ。
温泉に浸かって、ボリューム満点の料理を食べて、お酒を飲んで…。
久しぶりにのんびりとできた旅になりました。





※写真上から…伊勢神宮内宮門前/神宮の杜/赤福本店の赤福もちとぜんざい/女性の願いが叶うという鳥羽市相差の石神神社/鳥羽市の「海の博物館」で。海女の人形がなかなか色っぽい。
今週もEOS60Dを持って試し撮りに出かけた。
香嵐渓の紅葉はすでに終わり、足助の町並みは静寂の中…と思いきや、
中馬街道が通るメインの町並みは延々と続く道路工事の真っ最中。
しかたがないので、適当に撮って帰宅した。


EOS60Dで試し撮りをしてみた。
真っ青に晴れ上がった空に、初冬の気配を切り撮れたかどうか分かりませんが、
自宅と庭を撮ってみました。

