『プロメテウス』(2012年米 リドリー・スコット監督)
出張先の金沢で8/19に観た。8/24全国公開に先駆けての特別先行レートショーだったが、客の入りはまばら。
1979年のヒット作『エイリアン』の外伝ともいうべき位置づけらしい。
まず、第一印象は金をかけた作品だなぁ。。。という感じ。
CGを駆使したスケールには素晴らしいものがありますが、いかんせん、ストーリーが…。
当分SF映画は観たくなくなりました。 ☆☆★★★
『あなたへ』(2012年 降旗康男監督)
高倉健6年ぶりの主演作品。原作は森沢明夫の同名小説。
小説を先に読んでいなければ素直に楽しめた作品だったが、小説の完成度が高いだけに、物足らなさをふんだんに味わってしまった。
小説での泣き所も茶化されてしまったし(ネタバレするのでこれ以上書けないけど)。
高倉健、たしかにカッコいいけど、年を取りすぎ。主人公の想定年齢は63才だけと、健さんは81歳だもんなぁ。
佐藤浩市、大滝秀治、長塚京三、余貴美子といった脇役陣はさすが。よくはまっていた。
ビートたけし演じる杉野輝夫役は重要な役柄で、小説のイメージに近かったけど、映画ではそのキャラが生かされていなかった。
収穫は三浦貴大と綾瀬はるか。どちらもいい役者に育っていますね。 ☆☆★★★
スポンサーサイト
仙台の出張後、古川から築館、一関、遠野を旅した。
震災の影響が濃い沿岸地域には立ち寄れなかったが、
いつの日にか訪ねてみるつもりだ。
さて、東北は、今が短い夏の本番。
通りかかった遠野市小友町では、町を上げての夏祭りの真っ最中だった。



姪の結婚式に出た。
オープンして間がない式場とあって、
その努力はなかなかのもの。
式から披露宴までの無駄のない流れ、
料理、スタッフのテキパキとした動き…。
どれをとっても好感が持てた。
一日午前午後の二組限定というのもうなずける。
流れ作業でなく、真心がこもったサービスを堪能できた
心地よい時間を過ごすことができた。
「ブルーレマン名古屋」 名古屋市中村区名駅2-37-7
電話052-462-8877






ゴーヤーが収穫の時期を迎えている。
白ゴーヤーはこぶし大の大きさでまるでラクビーボールのようだ。
毎朝一個づつ採って、新鮮取れたてのジュースになって食卓に並んでいる。
白ゴーヤーは、緑のアバシゴーヤーと違ってそんなに苦味もないので、
ゴーヤーが苦手な方にもチャレンジできると思います。
カレー粉をまぶした天ぷらや、チャンプルーは美味ですね。
そして、ミニトマトも収穫の時期。
今年は少し大きめのジューシーなトマトを栽培しているが、
これもなかなかです。
まさに夏の風味。。。


6日間の一人旅から帰還しました。
台風に遭遇するというアクシデントもありましたが、
一滴の雨にやられることもなく、旅を続けることができました。
走った距離数は2000キロ。
気ままにシャッターを切った風景を貼っておきます。








※写真上から/山口県周防大島の洛陽/大分県耶馬渓青の洞門/佐賀県の廃業したわた工場/佐賀県苅安町のれんこん畑/島原半島の風景/長崎県雲仙市国見町の鍋島藩武家屋敷/長崎県島原城/佐賀県有明町の干潟
佐賀県三日月町にあるラーメン店。
とんこつスープは超濃厚。
スープをすすり終わった後は、唇の周りに糊をつけたようにベトベトになりました(笑)。

※撮影Canon PowerShot G9
※『竹ちゃん』佐賀県小城市三日月町織島今市2860-1 火休
★メインサイト「
琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★
↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪


とんこつスープは意外とさっぱりした味。
濃厚スープに慣れた身には少々物足らないでしょうか。
*ラーメン並500円

※撮影Canon PowerShot G9
※『麺処一屋』佐賀県伊万里市東山代町長浜2094-5
※現在休業中
★メインサイト「
琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★
↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪


予期せぬ台風の影響で、島原から天草に渡るフェリーが欠航し、
天草を諦め、佐賀市に泊まることにしました。
島原では、ホーロー看板の拙サイトで知り合った御月さんご兄弟とお会いし、
半日にわたって案内をしていただきました。
御月さんのご自宅もすごい看板商店なんですが、島原半島を一周してみて感じたことは、
まだまだ看板がたくさん残っている稀有なエリアだということです。
自然の素晴らしさもさることなから、レトロな雰囲気もいつまでも残って欲しいと思います。
旅の後半は、クルマをぶつけられたり、台風の影響で計画も狂ってしまったカタチとなりましたが、
6日間のホーロー一人旅も明日でようやく終わりです。