北海道の出張から帰って、この3日間はずっと自宅にこもっていた。 活動のスコアはこんなところ ☆洗濯…2回 ☆アイロンかけ…1回 ☆買い物…2回 ☆ご飯炊き…2回 ☆料理…9回 ・オムレツ2回、パスタ2回、冷ややっこ2回、焼きそば、唐揚げ・ハンバーグ(冷凍)、餃子、野菜サラダ8回、スープ5回・味噌汁4回(インスタント)、パン3回、缶ビール1本 ☆食器洗い…もちろん9回 ☆トイレ掃除…1回 ☆風呂掃除…1回 ☆自転車散歩…3時間 ☆ウォーキング ・1日目/11,000歩 ・2日目/5,251歩 ・3日目/10,961歩 後はテレビ見たり、HP更新したり。結局、会社の宿題でもってきた仕事はできなかったなぁ。 明日から1泊2日で再び北海道へ出張。 天気予報は寒いといっているので、コート持参となりそうです。
スポンサーサイト
仙台に赴任して最初の週末。 ぶらぶらと国分町へ。 偶然入ったのがこの店です。 ウリはつけ麺のようですが、ちょっと変わったラーメンが食べたくなって、 魚節とんこつ麺(700円)にチャレンジ。 魚系のスープのうまみと玉ねぎの甘味が絶妙でした。   ※スマホで撮影 ※『麵家くさび国分町店』宮城県仙台市青葉区一番町4-9-1 かき徳ビル1F 無休 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 

仙台に赴任して二週間目。 その間に北海道へ出張していたので、自宅で過ごしたのはまだほんの数日だ。 今日はひとりで過ごす初めての週末とあって、自宅から送っておいた相棒の折り畳み自転車を担ぎ出して、 市内を散歩がてら走ってみた。 仙台は戦災で市内の全域が消失したため、古い町並みはほとんど残っていない。 それでも醤油醸造元や年季が入った銭湯もあって、なかなか興味をそそる。 仙台一の繁華街、国分町の雑踏もなかなか。 夜はもっとにぎやかになるんだろ…当分、近づくのはよそう(笑)。 少しばかし筋肉痛になって帰宅。 洗濯とアイロンがけ、おまけに、取れかかっていたワイシャツのボタンもつけた。 夕方になって生協で買い物。 三日分を買い込んだ。 今夜は餃子と冷ややっこ、野菜サラダ。 ごはんは先日、冷凍しておいたやつ。 こんなもんでいいだろう…(笑)   ※仙台市、昼間の国分町/仙台市五橋で見つけた銭湯・開福湯
新千歳空港のラーメン道場にある店。 札幌と言えば味噌ラーメンですが、ここはとんこつ醤油(950円)がおススメということで注文。 スープもコシがある麺も、文句なしに旨かったです。  ※スマホで撮影 ※『らぁめん銀波露千歳空港店』北海道千歳市美々 新千歳空港ターミナルビル 3F 北海道ラーメン道場内 ※閉店しました ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 

釧路の出張で飲んだ後、、ザンギ発祥の店へ。 "ザンギ"という名称を初めて知った貴重な夜です(笑)。 普通の鶏の唐揚げと違って、そのサクサク感がたまらなく旨かった。 ウスターソースにもよく合っていますね。 *ザンギ1人前500円  ※スマホで撮影 ※『鳥松』北海道釧路市栄町3-1 日休 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 

杜の都・S市に赴任してすぐに、北海道へ出張した。 これまでに北海道へは何度も行っているが、なぜか釧路には縁がなかった。 釧路空港から釧路湿原を経由して、市の中心部へ。 運よくタンチョウ鶴も観ることができた。 釧路から札幌と、北海道で4日間を過ごして帰宅。 会員になったばかりの生協も閉まっており、 コンビニで弁当を買って、雨の中とぼとぼとマンションまでの道のりを歩いた。  ※写真…鶴居村のタンチョウ鶴がいる原野・釧路湿原
釧路では超有名なそば屋さん。 厚岸産の牡蠣をたっぷり入れた人気メニューが牡蠣そば(1350円)です。 牡蠣のエキスがたっぷり入って、初めて味わう濃厚な味でした。  ※スマホで撮影 ※『玉川庵』北海道釧路市鳥取大通5-7-17 第2・4月休 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 

明日から出社なので、カミさんも帰ることになる。 S市に来て四日間、引っ越し作業で手伝ってもらったので、感謝感謝だ。 炊飯器や洗濯機、アイロンの使い方も習ったし、 さすがに主婦だけあって、料理も片付けも掃除も…手際が良いね。 ともあれ、カミさんのおかげで僕の単身赴任がスムーズに始まりそうだ。 まずは土地や環境に慣れること。 焦らず、のんびりです。 さて、今日は朝からずっと雪。 部屋から見える景色は冬の世界。 四月も中旬、桜も散り始めているというのに、まったく信じられない。 ダウンやコートを持ってきて正解だった。 北国の春はいつ来るんでしょうね。
単身赴任先のねぐらへの引っ越しを済ませた後、カミさんと牛たん屋へ。 仙台と言えば、やっぱり牛たんですかね。 向かったのは、市内に何軒もある「利久」という牛タン専門店。 仙台駅東口にある店は僕自身3回目で、前任者に店長を紹介してもらっていたので、予約もスムーズにできました。 肉厚の牛たんを初めて食べたカミさんも喜んでいました。 ついでにタンシチューと、テールスープ、とろろの麦飯の定番料理を食べて店を出ました。 ご馳走様でした。  ※撮影スマホで撮影 ※『利久東口本店』宮城県仙台市宮城野区榴岡4-3-1 無休 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 

引っ越し二日目と三日目は、百均のダイソーやドラッグストア、ホームセンターで買い出しをした。 カラーボックスやワーク机、イス、そしてキッチン道具や掃除用具、日用品を買い込むと、 これがけっこうな量と金額になった。 ついでに、送別会で職場のメンバーから貰った餞別で、モンベルのリュックを購入。 写真を撮って、お礼のメールを送ることにした。 S市に来て三日目、春というのに、息が白くなる寒さの毎日が続いています。
赴任先の宮城県S市にやってきました。 前日にカギを貰い、その日はホテル泊。 二日目の朝からカミさんとふたりで二日がかりで引っ越し作業をしました。 引っ越し一日目は岐阜から送った宅急便と、注文した家電、家具類の受け入れ。 ガス、ネット接続工事の立ち合いで一日が終了。 置き場所を指示するだけでそんなに体を動かすことなく終わってしまった。 夕方に近くの公園まで散歩。 S市でも有数の花見スポットということで、満開の曇天の下、平日というのに花見客で賑わっていました。 夜は駅近くの居酒屋で、ささやかな乾杯をして初日の一日が暮れていった。 満開の桜を貼っておきます。  
花冷えの昨日は、最後の出社日となった。 朝礼で挨拶をした後、お世話になった同僚たちに挨拶を済ませた。 そのまま夕方まで身辺整理。 持ち運びするパソコン以外、いらない書類や資料をどんどん捨てたり、シュレッターにかけてたら、 赴任先に送る荷物は小さなダンボール箱ひとつになった。 いくらペーパーレスといえども、あまりの少なさに唖然。 (俺は、こんな程度しか仕事してこなかったのかなぁ)…と改めて気づいた。 夜は送別会をしてもらった。 12年間も同じ部署にいたのだから、古狸のナニモノでもない。 僕が正月の旅で、リュックを失くしたことを知っているメンバー達が、 「新しいリュックを買ってください」ということで、餞別までいただいた。 宴が終わって、そのままカラオケに突入。 夜遅くまでメンバー達との友情を温めた一日となった。 春は別れと出会いの季節。 悲しい別れもあったけど、 これから始まる新天地での、楽しい出会いに胸を膨らませたい。 僕の単身赴任プログラム、いよいよ来週は新天地です。
東北出張から帰宅して、引っ越し準備を開始しました。 まずカミさんと向かったのが、ホームファッションのニトリ。 ここでベッドやふとん、こたつ、テレビ台、洗濯ハンガー、座いすなどを購入。 引っ越し先に送る手配をした。ニトリは一品19900円以上の商品が入れば、全国配達が無料なのだ。 次に家電量販店のジョーシンへ。 ケーズやエディオン、ヤマダよりもお値打ちなので気に入っている。 ここで、洗濯機、冷蔵庫、テレビ、ブルーレー、アイロン、電子レンジ、トースター、IHコンロ等を購入。 これらもすべて無料配達で送る手配をした。 そして、ホームセンターで段ボール箱を購入して帰宅。 後は引っ越し先の近くにあるダイソーとドラッグストアで、足らないものを揃えればOKだ。 自宅から送るものは衣類と靴、鞄、本、折り畳み自転車くらいなので、宅急便で事足りるし、わざわざ引っ越し業者に頼まなくても済んでしまうのがいいです。 さて、引っ越しまで二週間を切りましたが、ちょっと不安なのが健康状態です。 血圧が相変わらず高い状態が続いており、お酒の付き合いが続いたり、疲れが出てくるとてきめんに反応してしまうようです。 それにけっこう不安定で、朝は低かったのが、昼頃に急に高くなったりという状態。このところの新しい業務で緊張感やストレスが原因になっているのかもしれません。 かかりつけの内科医院で薬を4週間分もらって、転居先の近くにある内科への紹介状を書いてもらいました。 僕の場合は副作用が出やすい体質なので、降圧剤もなかなか合う薬がないようです。 それだけ厄介なのですが、まぁ、次の主治医に委ねます。 それと頸の状態ですが、こちらは整形外科のリハビリは中止し、以前、腰痛でお世話になった整体治療に切り替えました。 治るかどうかは分かりませんが、先生曰く、僕がこちらにいる間に何とか目途をたてましょう、という心強い言葉をいただきました。 まだ一回しか治療していませんが、治療の反動で頸や肩の痛みはありますが、心なしか右腕のシビレの頻度が減ってきたようです。 ともあれ、明日二回目の治療なので、引っ越しまでに快方に向かうことを祈るばかりです。
仙台から青森、盛岡から再び仙台に戻る5日間の出張から帰還しました。 先週の北海道に続き、着任前の挨拶回りが目的です。 釧路、旭川、北見、秋田、山形、福島等、まだ北海道や東北の主要拠点の挨拶が残っていますが、 着任後の宿題にしました。 名古屋を出るときには満開だった桜も、東北ではまだ蕾にさえなっていません。 青森にはしっかりと雪が残っていました。 そして、この5日間で仙台では二度の地震を体験しました。 震災の余震でしょうか。 引越し後に、地震保険に入ろうと思います。  ※写真…新幹線新青森駅で迎えてくれたねぶたの模型
JR盛岡駅地下にある店です。 初めてじゃじゃ麺を食べました。 いや~、美味しかったですね。 きしめんのようなうどんのようななんとも言えない弾力がある食感。 辛味噌をひたすらかき回して、ごちゃまぜしたものすごい様相。 そしてほんの少し残した麺に卵とスープを入れたチータンタン。 一度で二度を味わえるその素晴らしさに驚きました。 これは岩手の出張で病みつきになりそうな予感です。 *じゃじゃめん大盛670円  ※スマホで撮影 ※『盛岡じゃじゃめん小吃店』 岩手県盛岡市盛岡駅前通1-44 盛岡駅ビル フェザン 南館 B1Fめんこい横丁 不定休 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 

単身赴任先のねぐらから至近にあるお店です。 ウリはつけ麺ですが、今回は野菜ラーメン(ねぎ多め750円)をチョイスです。 麺もシコシコでスープもコクがあって美味しいですね。 次回は定番のつけ麺にチャレンジしようと思います。  ※スマホで撮影 ※『つけ麺おんのじ榴ヶ岡店』宮城県仙台市宮城野区榴岡4-13-1 サンアドバンスビル1F ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 

杜の都、S市に来ています。 昨日は雪が舞っていましたが、今日は一転して快晴となりました。 明日は挨拶がてら青森に移動します。 僕の単身赴任プログラム、東北編の始まりです。
| HOME |
|