新千歳空港『白樺山荘』味噌ラーメン

このブログに登場する食べ歩きレポートは、圧倒的にラーメンが多いですね(笑)。

塩分摂り過ぎに気をつけなくちゃ…と思いながらも、麺好きなんで仕方ありません。
それでもスープは半分くらいは残すようにしています。

さて、新千歳空港内にあるラーメン道場の店でも海老そばの『一幻』についで人気がある、『白樺山荘』さんに行ってきました。
定番の味噌ラーメン(800円)を注文。

待つ間に茹で卵をパクリ。
何個食べても無料なのがうれしいですね。
最も、一個しか食べませんが。

味噌ラーメンは、コクがあるスープに麺も良く絡んで、ボリュームも申し分ありません。
今さらですが、旨いラーメンだと思います。

20160330001.jpg
※スマホで撮影
※『白樺山荘新千歳空港店』北海道千歳市美々987-22 新千歳空港ターミナルビル3F 無休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

スポンサーサイト



北海道もそろそろ春

このところ毎週のように北海道に出張しています。

新千歳空港にもすっかり雪がなくなりました。
待ちに待った春の訪れです。

長かった冬がようやく終わりました。


20160327008.jpg
※スマホで撮影


メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

仙台『麵屋てんほう』シャキ玉中華そば

三度目の訪店です。
ランチタイムは相変わらず混んでますね。

今回は『シャキ玉中華そば』(660円)を注文。

大衆食堂のしょっぱいラーメンを思い出す、懐かしい味です。
安っぽい味にも思えますが、さにあらず。
食べているとどんどん引き込まれて、気づいたときにはスープをほとんど飲み干してました。

塩分摂りすぎに注意しているのに…(笑)。

この店で3つのメニューを食べましたが、やはり『鶏塩そば』が一番ですね。

20160327007.jpg
※スマホで撮影
※『麵屋てんほう』仙台市若林区卸町2-9-7 不定休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

民話の里、遠野へ

今年初めてレンタカーで出かけました。
仙台から石巻、南三陸町、気仙沼、陸前高田を経由して、岩手県の遠野まで。

2前に訪ねた時と比べると、被災地の整備はかなり進んだようです。
海岸に溢れていたガレキは片づけられて、海の青さが目に沁みました。

遠野の里には、20年前に登った早池峰山が雪を抱いて輝いていました。


20160327001.jpg

20160327003.jpg

20160327005.jpg

20160327006.jpg

20160327004.jpg
※画像上から…宮城県石巻市三輪田の長屋門がある集落/北上川河口で/遠野市。早池峰山を望む/遠野で見つけた古い商店/遠野で見つけた古い建築
※※撮影Canon PowerShot G9  宮城県石巻~岩手県遠野


メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

札幌『らーめん小屋歩』ポタ味噌ラーメン

ラーメンばかり食べています(笑)。
特に北海道に出張すると、その傾向が強いですね。

『らーめん小屋歩』は昨年9月にオープンしたばかりの店。
メニューは味噌と塩のみで、醤油はありません。

おススメのポタ味噌(850円)を注文。
サイドメニューのチャーシュー丼(350円)もそそりますが、カロリー高すぎるのでパスしました。

さて、お味は…。
化学調味料を使わないという白いスープは表面に幕が張るくらい粘りがあります。
申し分なく美味しいですね。

ポタ味噌のポタとは、ジャガイモを使っているのでしょうか。
それともポタージュスープのような感じからでしょうか。
麺はかんすいがちょっと強目の黄色です。
これも美味。

トッピングで振りかけたゆずの風味も食欲をそそります。

旨いラーメンでした。
次は塩にチャレンジしてみます。

2017022600023.jpg

20160322002.jpg

20160322001.jpg
※『らーめん小屋歩』北海道札幌市東区伏古13条4-1-3  不定休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

札幌『ラーメンの丸福一番星』味噌ラーメン

丘珠空港の近くにある店です。
昔からある有名店ということで、同僚に連れられて訪ねました。
昼時でしたが、店内にはお客が数人。
このお店の近くには競合店もたくさんあって、客の奪い合いになっているようです。

定番の味噌ラーメン(760円)を注文。
黒くて甘じょっばいスープには挽肉も入っていて、そんなに油っぽくもなくコクがあります。
麺もちょうどよい固さ。

美味しいラーメンだと思いますが、しいてあげれば、もう少しボリュームが欲しかったところです。

20160321008.jpg

20160321007.jpg
※スマホで撮影
※『ラーメンの丸福一番星』北海道札幌市東区丘珠町486-1 水休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

仙台は梅が満開

全国から桜の開花が聞こえるようになりましたね。

仙台の開花予想は4月5日。
例年と比べても今年は早いようです。

さて、そんな中、いつもの散歩コースにある公園に行ってみると…。
なんと、梅が満開になっていました。

あと2週間もすれば、桜と梅の競演です。
仙台で見る四度目の桜になりそうです。


20160321003.jpg

20160321004.jpg

20160321005.jpg
※スマホで撮影


メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

[ 2016/03/23 ] ▼日記 | TB(0) | CM(0)

新千歳空港『らーめん空』味噌らーめん

新千歳空港のラーメン道場にある店です。
北海道の出張が多いので、ラーメン道場に入っている店舗のほとんどを食べてきました。
しかし、この店は最後に残った宿題。

定番の味噌らーめん(850円)を注文。
さて、お味はどうでしょか…

見た目はごくふつうのトッピングです。
麺は私の好きな中太麺。
スープはコクがあって美味しいですね。
コクを中和させるためでしょうか。
しょうがが少々乗っています。

全体的にバランスが良いラーメンだと思います。
次は違うメニューにチャレンジしたいですね。

20160321009.jpg
※スマホで撮影
※『らーめん空新千歳空港店』北海道千歳市美々987-22 新千歳空港国内線旅客ターミナルビル3F 無休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

仙台駅東口グランドオープン

3月18日に仙台駅東口のS-PALがオープンしました。

新幹線の改札口に直結できるルートなので、これまでのことを考えるとかなりの時間的短縮になります。
店もたくさん入っているようで、東口にも活気が出てくると思いますね。


20160321006.jpg
※スマホで撮影


メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

[ 2016/03/21 ] ▼日記 | TB(0) | CM(0)

『エヴェレスト神々の山巓』を観た

平山秀幸監督『神々の山巓』を観ました。
夢枕獏が1997年に上梓したの同名小説の映画化です。

原作については発行と同時に読んで、その書評を『山と渓谷』2002年11月号の特集『山の名著に親しむ』に書かせていただきました。
映画は原作を超えることができないというけど、登場人物始め、原作の内容を曲げられてしまうと、正直辛いものがありますね。

しかし、クライミングの描写である、谷川岳一ノ倉沢滝沢第3スラブ、穂高岳屏風岩のシーンは迫力があってなかなかでした。

山登りに夢中になっていた頃、屏風岩には何度か登ったことがあります。
登攀中に見下ろすと、横尾谷を流れる梓川の支流が眼下に小さく細く見えますが、映画では町や民家がたくさん写っていた。
おそらく人里に近い伊豆か関東あたりの岩場で撮影したものと思いますが、屏風を登攀したことがあるクライマーならすぐに見破れるシーンだったので、少々興ざめでしたね。
逆に評価したい点としては、登山の軽量化を図るために、鉛筆を半分に折ったり、ノートの表紙を剥がしたり、トイレットペーパーの芯を外したりするシーンですね。これは私も登山準備で同様なことをしていたので、山を知っている人しか描けないと思います。
また、主人公の羽生丈二がクライミング中に被っているヘルメットについても、時代の経過とともに、1970年代(ミレー)、80年代(ガリピエール)、90年代(?)に流行したメーカーの人気ブランドに変わっていくことも感心しました。
こうした細かい描写は、山屋が監修していなくてはできないこだわりだと思いました。

いずれにしても、山岳映画は久しぶりなので、何もこだわらずに観れば、それなりの出来になっていたと評価したいと思います。

それと、改めて思いましたが、阿部寛は絵になる役者ですね。


015824005.jpg


メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

[ 2016/03/19 ] ▼映画 | TB(0) | CM(2)

札幌『橙ヤ』黒醤油ラーメン

二度目の登場です。
いつもながらランチタイムは順番待ちです。

さて、前回は味噌ラーメンを食べましたが、今回は黒醤油ラーメン(700円)にチャレンジです。
スープは背油がたっぷり浮かんでいますが、それをど油っぽくもないです。
とんこつベースの醤油味ですが、コクもあって旨いですね。

しかし、細麺はちょっと…。
僕的には中太麺が好みなので、ボリューム感に欠けます。

食べているうちに背油が気になってしまい、スープは大方残しました。

健康を気遣うなら、ラーメンはやめたほうが良いですね。(笑)

20160227003.jpg
※スマホで撮影
※『橙ヤ札幌伏古店』北海道札幌市東区伏古2条3丁目3-10 無休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

原発性アルドステロン症 術後1年6ヶ月

左副腎摘出手術をして1年と6ヶ月が経ちました。
早いものです。
あっという間でした。

現在の状況ですが、朝の血圧は125-83前後、夜は118-78前後といったところが平均です。
お酒を飲んだ翌日や医療機関で計ると高い数値が出たりしますが、気にしていません。
腎機能もまったく正常で、副腎疲労による体調変化もありませんし、副腎が片側しかないというハンデは全く感じません。

降圧剤は手術の翌日から飲んでいないので、手術によって高血圧が改善したことは疑う余地がないと思っています。

ただ、健康状態は万全とは言えず、このブログでも書きましたが、逆流性胃炎による胃痙攣の予防を兼ねて、胃薬を続けていますし、最近では花粉症を発症してアレルギーのクスリも飲んでいます。

クスリに頼らない生活を目標としてきましたが、なかなかうまくはいきませんね。

それと、このブログではあまり触れていませんが、呼吸内科で『睡眠時無呼吸症候群』の治療も続けています。
手術前検査で中等レベルの無呼吸があるということが発覚し、それ以来毎日、『C-PAP』という睡眠時にいびきを抑制し、呼吸の正常化をサポートする吸入器のような器具を取付けて寝ています。
この治療によって、日中に眠くなることはなくなりましたが、手放せない器具なので、出張にも持参したり、これがけっこう面倒です。
おそらく無呼吸症候群は完治しない病気だと思いますので、この器具とは一生付き合わされそうです。

いびきをかく人の多くが無呼吸症候群の可能性があると言われています。
私の場合は手術前の検査で偶然分かりましたが、心当たりがある人は積極的に検査されたほうが良いかと思います。
無呼吸と高血圧の関連性もあり、また心不全や脳卒中のリスクも高まるようです。

話が逸れましたが、たかがいびきと思わずに検査をおススメします。

さて、原発性アルドステロン症ですが、このブログを読まれた多くの方々から質問等をいただいています。
運よく、私の場合は術後の経過がうまくいっている例かもしれませんが、こればかりは人それぞれのようです。

同病で苦しむ皆さんの参考になるように、今後も経過報告をしていきたいと思います。


20160316001.jpg
※スマホで撮影。北海道女満別上空から見た風景。オホーツク海が見えます。


★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 病気ブログ 高血圧症へ

仙台『中華そばまるたけ』味玉こいにぼ中華そば

再訪です。
相変わらず混んでます。
店内で待つこと30分。

前回はあっさり味を食しましたが、今回は"こいにぼ"(800円)に挑戦です。

出てきた丼を見て、思わず「ぎょ!!!!」
泥のようなスープが丼に浮かんでいます。
麺は隠れて見えません。

恐る恐る一口すすると…

干したイワシの匂いがじわ~。
強烈な煮干しの風味が口の中に一気に広がります。

このラーメン、チャレンジャーならぜひ食べてください。
期待を裏切らないと思います。

僕的には2度目はありますね。

20160313006.jpg
※スマホで撮影
※『中華そばまるたけ』宮城県仙台市宮城野区岩切字今市東293 火休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

札幌『サウスヴィラ』ホンコンセット

唐揚げが美味しいという人気店。
地元のTV番組で取り上げられて、知る人ぞ知るスポットです。

メニューはたくさんありますが、おススメはもちろん唐揚げ。
いつもは『唐2定食』(580円)という大きな唐揚げが2個ついたランチを食べていますが、今回はホンコンセット(680円)という、カレーと唐揚げがセットになった定食を食べました。

唐揚げは小ぶりなやつが2個。
カレーはトロトロに煮込んだ玉ねぎがたっぷり入って、コクがあって、甘いようで辛いというお味。
申し分なく旨いですね。

唐揚げは言うまでもないですが、カレーについては病みつきになりそうです。

20160313005.jpg
※スマホで撮影
※『サウスヴィラ』北海道札幌市東区苗穂町12丁目1-40 日休・不定休


★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

北見を食べる~『味覚園』&『トリトン』

北海道にあって食べ物が美味しい町と言えば、北見ですね。
北見の二大グルメ、焼肉とお寿司を食べてきました。

焼肉は市内に何軒かある『味覚園』さん。
食べ放題飲み放題で3200円という激安料金です。

そしてお寿司は、回転すしの『トリトン』さん。
北見が本店ということですが、札幌でもチェーン展開をしていて、知らない人はいない店。

さすがに北見の肉とオホーツクの魚ですね。
どちらも絶品でした。

20160313001.jpg

20160313004.jpg

20160313003.jpg

20160313002.jpg
※スマホで撮影
※『味覚園銀座店』北見市北五条西3-1-2 銀座ソシアルビル1F 不定休
※『トリトン北見夕陽ヶ丘店』北見市美芳町2丁目5-1  無休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

北見から網走へ②

網走監獄を再訪しました。
前回は夏だったので、凍てつく冬は別世界です。

1890年(明治23年)開設し、現在の建物は1968年まで現役だったそうです。

何度訪ねても、重苦しい空気が漂う異空間を感じます。


20160312000.jpg

20160312002.jpg

20160312001.jpg

20160312009.jpg

20160312003.jpg

20160312008.jpg

20160312004.jpg

20160312006.jpg

20160312010.jpg

20160312007.jpg
※撮影/Canon PowerShot G9  北海道網走市


メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

北見から網走へ①

気温マイナス13度Cの北海道北見に行ってきました。

北見市郊外にある『メルヘンの丘』は北海道らしい風景が広がる撮影スポット。
これまで四季折々何度も訪ねています。

さすがに厳冬の風景です。
ピンと張りつめた空気に、清冽な一瞬を感じました。


20160311005.jpg

20160311006.jpg

20160311001.jpg

20160311002.jpg

20160311004.jpg

20160311007.jpg

20160311003.jpg
※撮影/Canon PowerShot G9  北海道北見市


メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

秋田『藤虎NOODLE』タンメン

ネタ切れにつき、食べ歩きレポ続行です(汗)。
昨年9月にオープンしたばかりの『藤虎』さんに行ってきました。
元々は『八屋』さんに行く予定でしたが、あいにくの定休日。
通りすがりで偶然見つけた店です。

お店のおススメは『タンメン』と『肉そば』ということですが、日頃の野菜不足を補うために『タンメン』(850円)をオーダー。
スープの味は濃厚と旨コクから選べるということなので、濃厚にしました。

さて、お味は…
スープはそれほど濃厚でもなく、コクがあってまろやかです。
豚骨ベースに、ひょっとしたら牛乳でも入っているのでしょうか??
思った以上に美味しいスープです。

麺の固さ、太さも私好み。
野菜不足にはもってこいのボリュームです。

旨いラーメンですね。
同僚が食べている『肉そば』も旨そうでした。
次回の再訪を誓いました。

店内には撮影禁止のPOPが。ただし、料理と外観はOKということでした。

20160305010.jpg

20160305009.jpg
※スマホで撮影
※『藤虎NOODLE』秋田県秋田市東通5-8-12 不定休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

札幌『十勝豚丼いっぴん』豚丼

豚丼のタレで有名なソラチさんが経営するチェーン店です。
帯広の本店を始め、札幌市内5店を展開しています。
札幌駅にほど近い北十条店にお邪魔しました。

注文は定番の豚丼並(780円)と味噌汁(120円)。

さて、お味は…

さすがに豚丼のタレを作っているメーカーの経営だけあって、タレは申し分のない旨さ。
しかし、十勝の特上肉を使っているという、メインの豚肉はちょっと固くて旨みに欠けると思います。

本場の帯広で、豚丼の名店と言われる店を何店か食べ歩いた経験からすると、レベルは今ひとつです。
価格もリーズナブルだし、お腹を膨らませるにはボリュームもあって良いかと思いますが、果たしてリピーターになれるかといえば、僕的には二度目はなさそうです。

帯広の『はげ天』や『ぱんちょう』のような圧倒的な美味さにはほど遠いですね。

20160306003.jpg

2017022600024.jpg

2017022600025.jpg

20160306002.jpg
※スマホで撮影
※『十勝豚丼いっぴん札幌北十条店』北海道札幌市東区北9条東4-19  無休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

山形『かつら』肉そば

最近オープンした店です。
山形県内では肉そばを出す店はたくさんありますが、どこもそれなりの特長があって旨い店が多いですが、ここはかなりのハイレベルだと思います。
昼食時に訪ねましたが、しっかり待たされました。

『かつら』さんのおススメは、もちろん冷たい肉そば(680円)。
鶏肉も柔らかくて、甘味があるスープの脂分も強くなくて、私好みのさっぱり感です。

麺もコシがあって、いかにも山形の麺らしくイケます。
ついでに注文したゲソ天(230円)も柔らかくて、香ばしくて旨かったです。

20160306004.jpg

20160306005.jpg
※スマホで撮影
※『そば処かつら北町分店』山形県山形市桧町4-5-18 火休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

逆流性性胃腸炎と胃痙攣

昨年の秋ごろから胃の具合が今ひとつで、月に1回くらいの割合で胃痙攣の発作に見舞われるようになりました。
数時間も続く激痛にひたすら悶々とする強烈な症状です。

就寝中に見舞われたときは、救急車を呼ぼうと思ったくらいです。

思い余って昨年の暮れに胃カメラの検査を受けたところ、逆流性胃腸炎という診断。

それから処方されたクスリを飲む毎日となりました。
少し良くなってクスリを止めると、再び胃痙攣が起こるため、クスリは手放せません。

原発性アルドステロン症の手術を受けた後、血圧も安定し、クスリとは無縁の生活を送ってきたのに、思わぬ落とし穴です。
暴飲暴食やストレス、コーヒーの飲み過ぎなど思い当たる節はたくさんあるので、原因はおそらくそのうちの一つでしょうか。

医師によると、この病気は治りづらく、患者の中には20年もクスリを飲んでいる人もいるようです。

いずれにしても、早く治したいものです。


20160306001.jpg
※本文とは関係ありません。


★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 病気ブログ 高血圧症へ

[ 2016/03/06 ] ▼病気ネタ | TB(0) | CM(4)

秋田冬景色②

このところ定点観測になってしまった秋田・川反の風景です。

前夜にあれほど降った雪も、一夜で解けてました。


20160305005.jpg

20160305006.jpg

20160305008.jpg
※スマホで撮影


メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

秋田冬景色①

東北地方に寒波が入った今週、秋田に行ってきました。

秋田新幹線『こまち』の車窓から、秋田県内陸部の風景を写しました。
北東北はまだまだ冬。
花粉も飛んでなかったので、症状は一時的に治まっています。

それにしても「なでしこジャパン」、残念ですね。
テレビ見てるだけで、どっと疲れました。


20160305001.jpg

20160305002.jpg

20160305003.jpg

20160305004.jpg
※スマホで撮影


メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

函館『しなの』塩らーめん

函館駅前にあります。
さすがに二月の北海道。
外は吹雪いています。

函館と言えば、『あじさい』の塩ラーメンが有名ですが、この店も塩がウリのようです。

でもって、看板メニューの塩らーめん(690円)を注文。
茹で時間が短い細麺なので、すぐに登場。
塩のスープはまろやかで繊細な味です。

スープは十分美味しいですが、私的には麺が…。
やはり細麺より、中太麺のほうが合うと思いますね。

20160227001.jpg

20160227002.jpg
※スマホで撮影
※『はこだて塩らーめんしなの』北海道函館市若松町20-10 日休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ