長期の出張から戻ったら、ベランダにハトの気配が…。 勢いよくサッシのドアを開けると…。 2羽のハトが一目散に飛び立った。 エアコンの室外機の上に園芸用の剣山を置いたり、ゴムの蛇を置いたり、カラスの模型をぶら下げたり…ハト対策をいろいろやって、もう来ないかと思っていたのに。 エアコンの室外機の周りにはハトの糞が落ちており、よく見ると室外機の下に木の枝が何本も覗いている。 箒を隙間に突っ込んで、引っぱり出してみると… 何と、2個の卵が出てきました。 直径3センチほどの白い固まりは、ハトの卵に間違いありません。 ハト対策どころか、卵まで産まれてしまうとは。 ハトには可哀想ですが、卵と巣は処分しました。 ハトとの闘いはまだまだ続きそうです。  ※撮影Canon PowerShot G9 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 

スポンサーサイト
知る人ぞ知る、苫小牧の有名食堂。 三度目の訪店ですが、今回はお昼前とあってすんなり入店できました。 店の中は壁から天井まで有名人の色紙がびっしりと貼られ、カウンターの前には、揚げ物やイカめしなど旨そうなお総菜が並んでいます。 さて、この店のウリは、何といっても新鮮な海鮮を使った料理。 中でも名産のほっき貝を使った海鮮丼やほっきカレーは大人気です。 同僚が頼んだ日替わりのマルトマ丼(1200円)は、「喰え~!」とばかりのものすごいボリューム。 そして、私が注文するのは、いつも決まって『ほっきカレー』(1000円)。 こいつもすごいボリュームで、ほっきが大量に入ってます。 …うーん、素晴らしい!! 大満足です。 さすがに北海道、ケタが違いました。    ※スマホで撮影 ※『マルトマ食堂』苫小牧市汐見町1-1-13 苫小牧公設地方卸売市場1F 日祝休6:00~14:00 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 

五月晴れの週末、信州にぶらり旅をしました。 『真田丸』で売り出し中の上田から、レンタカーで須坂、長野を回る小さな旅。 "そそる景色"はだんだん少なくなりましたね。 僕が求める"そそる景色"とは、 ズバリ、『昭和』を残す町並みであったり、建物だったり、風俗だったり…。 かつて、長野県は"そそる景色"がたくさん残るエリアでしたが、本当に少なくなりました。       ※撮影Canon PowerShot G9 ※画像上から…上田市/同/同/同/須坂市/長野市 メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪  
信州上田の市役所前にあるラーメン屋さんです。 上田の町並みを散策中、ちょうど昼時だったので飛び込みで入店。 メニューを見てビビッと来たのが『あごらあめん』(800円)。 トビウオの出汁を使ったラーメンです。 魚出汁に最近凝っている身にとっては、海のない信州で食べる魚系のラーメンに興味が湧きました。 というわけで、お味ですが…。 確かに魚の匂い、味も強烈ですね。 でも、癖になるスープです。 麺もほどよい弾力があって、全体的にバランスが取れた逸品でした。   ※撮影/Canon PowerShot G9 ※『ひばりや』長野県上田市大手1-10-5 水休 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 

再訪です。 3年前、私にとって生まれて初めてスープカレーを食したお店です。 定番のやわらかチキンスープカレー(930円)を注文。 辛さは選べますが、普通の辛さを選択。 スパイシーなスープはあとからじわっとくる辛さです。 普通と言えども十分辛いですね。 じっくり煮込んだチキンもスープによく絡んで野菜も美味しいです。 北海道にはスープカレーの店は数あれど、ここは文句なくおススメです。  ※スマホで撮影 ※『吉田商店』北海道函館市新川町24-1 不定休 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 

気ままな一人ドライブ旅の二日目。 瀬棚から日本海を見ながら岩内へ。 ニセコから長万部、そして太平洋を見ながら函館への周遊コースです。 岩内岳、ニセコアンヌプリ、羊蹄山、駒ヶ岳…うーんどれも素晴らしい。     ※撮影Canon PowerShot G9 北海道瀬棚~岩内~ニセコ~長万部~函館 メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪  
この数日、体調を崩してうだうだしていましたが、ようやく復活です。 復活ついでに、今日は映画『64』を観てきました。 さて、このところブログも途絶えがちになっていましたので、こちらも復活しますね。 まずは連休後半に行った道南の旅です。 北海道新幹線で函館へ。 レンタカーで江刺、瀬棚、岩内と回り、ニセコから長万部経由で函館に戻るという1泊2日の旅です。 サクラも満開でした。 いつものように気に入った風景を貼っておきますね。       ※撮影Canon PowerShot G9 北海道江差~瀬棚 メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪  
GWの始まりから休日のすべてを趣味のホーロー看板探しに当て込んで動いてきたツケが回ったのか、風邪を引いてしまいました。 この二週間は、岐阜の自宅への帰省を皮きりに、北海道、東京、京都、長野他、出張と趣味の遊びに休むことなく動いてました。 寒暖差と疲れからでしょうか、一昨日から体調を崩し、昨夜は出張先のホテルで熱を出す始末。 解熱剤を持っていたので何とか熱は下がりましたが、のどの痛みと鼻水でヘロヘロです。 今日は飛び込みで出張先の近くにある内科へ。 クスリを処方され、ようやく人心地ついた感じです。 明後日まで出張が続くので、今夜は早寝しようと思います。  ※スマホで撮影 武蔵小金井 メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪  
5月連休の帰省中にカミさんと訪店。 懐かしお好み焼…がウリの店です。 自分たちで焼くのはうまくいきそうもないので(笑)、店の人にお願いしました。 ふわふわの感触に甘辛ソース、美味しいです。 海鮮の焼きそばも文句なしに旨い。 地元でこんな美味しい店があったことに感謝です。 *お好み焼、焼きそば…1000円から    ※スマホで撮影 ※『だいじろう多治見店』岐阜県多治見市住吉町7-29-6 火休 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 

京都ぶらり歩き中に偶然飛び込んだ店。 わずか7~8席ほどのカウンターのみの狭い店内ですが、混み合っています。 お母さんとお嬢さん?の二人で切り盛りしています。 中華そば(並550円)とチャーハン(小300円)を注文。 中華そばはチャーシューもたくさん入って、九条ネギどっさり、背油が浮かんでいます。 京都ラーメンにありがちな麺の柔らかさもなく、コシがあって私好みの弾力です。 チャーハンも美味しいですね。 お母さんの接客もすばらしく、「おおきに!! ありがとう~」の一言が嬉しかったです。 帰宅してから知りましたが、このお店は伊丹十三監督作品『たんぽぽ』のモデルになったということです。 また再訪したいお店です。    ※スマホで撮影 ※『珍元』京都府京都市中京区壬生相合町20 月休 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 

連休前半にカミさんの実家がある飛騨高山に行ってきました。 飛騨川に架かる橋には、ずらりとたなびく鯉のぼり。 地方に行くとこうした風景はよく見ます。 子供が成長し、不要となった鯉のぼりの二次利用でしょうか。 澄みきった青空に、雪を抱いた乗鞍岳もくっきりと浮かんでいました。    ※撮影Canon PowerShot G9 岐阜県高山市 メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪  
京都歩きの楽しみはたくさんありますが、僕の場合は神社仏閣よりも、町並みや古い銭湯。 今回も素敵な銭湯に出会いました。   ※撮影Canon PowerShot G9 京都市 メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪  
何度訪ねても飽きが来ない街、京都。 いつも新鮮な風景に出会います。      ※撮影Canon PowerShot G9 京都市 メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪  
連休の前半、帰省ついでに京都を旅してきました。 いつものように京都駅前でレンタサイクルを調達し、ぶらり旅です。 町家の宿で宿泊。 ふつうの民家の4畳半一間です。 二日間のんびりと気の向くままペダルを漕ぎました。 旅で見つけた気に入った風景を貼っておきます。         ※撮影Canon PowerShot G9 京都市 メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪  
しつこく10日間も連続で書き続けてきた食べレポも、そろそろ終わりです(笑)。 このブログに何度も登場する『元祖小いけ』さんのカレーです。 以前にも書きましたが、『小いけ』さんは2軒あり、こちらは通称"裏小いけ"と呼ばれるお店です。 函館の人なら誰もが知っている有名店ですね。 さて、前回はハンバーグカレーを食べましたが、何といってもこの店はカツカレーですね。 スパイシーな後から辛さがやってくるルーと、ちょっと薄くてサクサクのカツがばっちし合いますね。 ごちそう様でした。 *大カツカレー990円  ※スマホで撮影 ※『元祖小いけ』北海道函館市宝来町22-4 1/1-3休 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 

いわゆる"横浜家系"と呼ばれれるラーメンを初めて食べましたが、いやはや旨いですね。 もちもちのうどんのような麺と、こってりしたとんこつ醤油がベストマッチです。 いやはや、これははまりますね。 仙台にはこの手の店はないんで、残念です。 チョイスはふつうの醤油ラーメン(730円)に味玉をトッピングしました。  ※スマホで撮影 ※『壱角家秋葉原店』東京都千代田区外神田1-9-8 秋葉原ダイヤモンドビル1F 無休 ★メインサイト「 琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★ ↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 

| HOME |
|