市川『無骨家』豚骨醤油ラーメン

千葉県市川市のJR本八幡駅北口にあるラーメン店。
いわゆる横浜家系ですね。

店内は狭く、やはりというか家系独特の豚骨の匂いがぷ~ん。
定番の豚骨醤油ラーメン(690円)に煮玉子をトッピング。

太麺に粘り気のある豚骨スープがよく絡んでいます。
生姜やにんにくをドバっと入れて、一気食い。

仙台ではあまり食べられない味だけに、満足の一杯でした。

20161028002.jpg
※スマホで撮影
※『無骨家本八幡店』千葉県市川市八幡2-6-13 石橋ビル 1F 無休


★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

スポンサーサイト



麻婆豆腐を作ってみた

最近のオヤジ料理で定番になりつつあるのが麻婆豆腐。
週に何度も食べています。

市販の『麻婆豆腐の素』と豆腐、豚ひき肉で簡単に作れます。
オヤジにとってこれは強い味方。
私は激辛が好きなので、追加でラー油をたっぷり入れます。

三人前をビールで流し込みますね(笑)。

20161028001.jpg
※スマホで撮影

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

仙台『まる文』冷たい肉そば

卸町にある居酒屋さん。昼は肉そばがメインのそば屋さんです。
冷たい肉そば(650円)を注文。

???
ダシ汁が肉そばの味じゃない!
ふつうのそばつゆのようです。

鳥の油が効いていないですね。
そばはそれなりに美味しいので、残念です。
…と思いながら、結局完食してしまいました。

ついでに頼んだげそ天もカリッとした香ばしさがなく、これも今ひとつでした。
再訪はどうかな?

20161028005.jpg

20161028006.jpg
※スマホで撮影
※『まる文』仙台市若林区大和町5-4-25 ライオンズマンション大和町 1F  日休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

東京ぶらり散歩39000歩

秋晴れの週末、東京をぶらり歩きしてきました。
日本橋茅場町から江東区大島、荒川を渡って江戸川区船掘、そのまま北上して新小岩へ。
次に江戸川を越えて千葉県市川。
折り返して、葛飾区金町です。

地下鉄やJR、京成本線を乗り継いでのぶらり散歩です。
古い家屋や銭湯、銀杏並木の神社、飲み屋街の路地…。
まったく飽きがこないです。

思いつくまま歩いているだけで、日ごろのストレスがどんどん消えていくようなきがしました。

歩いたり、39000歩の一日でした。


20161027001.jpg

20161027002.jpg

20161027003.jpg

20161027004.jpg

20161027006.jpg

20161027005.jpg
※撮影/Canon PowerShot G9  東京都~千葉県市川市

メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

新千歳空港『らーめん鷹の爪』 味噌ラーメン

新千歳空港のランチタイム。
ラーメン道場は人でごった返しています。

ずらりと並んだラーメン店の中で、一番すいてる店に入りました。
おそらく二度目の訪店です。

定番の味噌ラーメン(830円)を注文。
ちぢれ細麺が特徴的な旭川系のラーメンです。
スープもどこか『梅光軒』を彷彿するところがありますね。

食感がぶりぶりのキクラゲは美味。

このところ胃が大きくなってきたのか(笑)、ボリュームが物足りません。
やはり、少し待っても『白樺山荘』だったかな、と思いながら後にしました。

20161022013.jpg
※スマホで撮影
※『らーめん鷹の爪新千歳空港店』北海道千歳市美々987-22 新千歳空港国内線旅客ターミナルビル 3F 無休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

札幌『らーめん山家』醤油らーめん&豚丼

丘珠空港近くにある店です。
ずっと気になっていましたが、ようやく訪店できました。

ランチメニューがいろいろ選べるので、今回は醤油らーめんとミニ豚丼のセット(800円)にしました。
減量中も顧みず、今回はがっつりいきます(笑)。

さて、醤油らーめんですが、ちょっとラードが効きすぎて油が口に残るのが気になりますね。
スープは美味しいと思いますが、ネギの苦みも残ります。

そして豚丼ですが、やはり炭火焼でないと…。

この店は札幌には珍しいとんこつがウリのようなので、再チャレンジしようと思います。

20161022012.jpg

20161022011.jpg
※スマホで撮影
※『らーめん山家札幌店』北海道札幌市東区丘珠町86-2  無休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

盛岡『ぴょんぴょん舎』焼肉と盛岡冷麺

岩手県盛岡は食べ物がおいしいところですね。

盛岡三大麺と呼ばれる「じゃじゃ麺」「わんこそば」、そして「盛岡冷麺」。
わんこそばはチャレンジしたことはありませんが、じゃじゃ麺と冷麺は盛岡を訪れるとかなりの頻度で食べています。

盛岡冷麺は焼き肉店が多い盛岡では市内のあちこちで食べれますが、駅前の盛楼閣とぴょんぴょん舎が人気です。
久しぶりのぴょんぴょん舎で食したのが、焼肉と冷麺がセットになったランチ(1680円)です。

カルビは柔らかくて口の中でとろけそうです。
そして、冷麺は弾力があって、文句なしに美味い。

トッピングの果物がスイカから梨に代わっていたのも、季節を感じました。

20161022008.jpg

20161022009.jpg
※スマホで撮影
※『ぴょんぴょん舎盛岡駅前店』岩手県盛岡市盛岡駅前通9-3 ジャーランビル 無休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

札幌AM7:00→PM19:00

ぐっと冷え込んだ先週、札幌に行ってきました。
中島公園のホテルから見る朝の札幌市内と、夜のすすきのです。

北海道はあっという間に秋が過ぎ、そろそろ冬の訪れですね。


20161022002.jpg

2016102201.jpg
※スマホで撮影


メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

秋田『すみたに』から麺(小辛)

秋田駅前で飲んだ後、偶然飛び込んだお店です。
メニューは中華そばとから麺。
から麺は0から30倍まであります。

激辛好きの私としては10倍くらいにチャレンジしようと思いました。
しかし、カウンターに座った同志が真っ赤なスープの丼を汗を拭きつつすすっている姿を見て、「それは何倍ですか?」と尋ねたところ、「1倍」という返事。

(ひぇ~)

結局小辛(1倍750円)にしました。

食べてみると、とにかく辛い。
1倍で正解でしたね。

名古屋の台湾ラーメンを連想する辛さですが、卵も入ってちょっとばかしまろやかさも感じました。
ニラとひき肉、もやしといった具がたくさんの辛いスープが麺とからんで絶妙なバランス。

これは病みつきになりそうな予感がしました。


20161022003.jpg

20161022007.jpg
※スマホで撮影
※『すみたに』秋田県秋田市中通2-7-4 コセキビル 月休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

仙台『らーめんかいじ』らーめん

とんこつ醤油と台湾まぜそばが人気の店です。

定番のとんこつ醤油らーめん(680円)は、ねばり気があるとんこつスープに、うどんに近いくらいの太麺。
食べた印象は、もろに横浜家系ですね。

これは、たまに食べたくなる味です。

ランチタイムには830円で、らーめんにプラスして炙り肉めしもついています。

20161015018.jpg

20161015019.jpg
※スマホで撮影
『らーめんかいじ東仙台店』仙台市宮城野区小鶴1-21-5  無休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

秋が深まる仙台

夏の終わりからずっと台風にやられた仙台ですが、10月に入って週末の天気も安定してきました。

広瀬通りから定禅寺通りまで続く銀杏並木も、少しづつ色づき始めています。
よく見ると、ギンナンが転がり、独特な匂い。

秋の匂いでしょうか。
いや"臭い"ですね(笑)。


20161015020.jpg
※スマホで撮影 仙台市


メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

[ 2016/10/21 ] ▼日記 | TB(0) | CM(0)

函館『吉田商店』チキンスープカレー

グルメの町、函館。
活イカにカツカレー、塩ラーメン、すきやき、ラッキーピエロのハンバーガー、はせがわのヤキトリ弁当…何度も通いたくなる店はたくさんありますが、忘れた頃に食べたくなるのが『吉田商店』のスープカレーです。

定番のやわらかチキンスープカレー(930円)は、ピリッとしたスパイシーなお味がいつもと変わらぬ旨さ。
汗をかきつつ、完食しました。

ごちそうさまでした。

2016100907.jpg

20161008018.jpg
※スマホで撮影
※『吉田商店』北海道函館市新川町24-1  不定休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

新千歳空港『けやき』味噌ラーメン

数年ぶりの再訪です。
今更ですが、札幌では有名な味噌ラーメンがウリの人気店ですね。

味噌ラーメン(870円)はラードが効いているので、スープはいつまでも冷めないアツアツです。
麺の固さも絶妙、スープは意外にクセがないさっぱりした味噌。

キャベツとひき肉の控えめなトッピングも良いですね。
飽きがこない、シンプルな味噌ラーメンだと思います。

20161008009.jpg
※スマホで撮影
※『けやき新千歳空港店』北海道千歳市美々987-22 新千歳空港 国内線ターミナルビル 3F 無休


★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

仙台『やま久』 冷たい肉そば

肉そばつながりでもう一軒、仙台の店を紹介します。
運転免許センターの近くにある『やま久』さんですが、免許の更新に行ったついでにお邪魔しました。

冷たい肉そば(780円)は、トッピングにごぼうが入っています。
この風味は悪くありませんが、麺と一緒に食べるとそばの香りを邪魔するような気がしますね。
麺は固め、スープはしょっぱめです。

お客さんはひっきりなしに入ってくるので人気店のようですが、本場山形の肉そばと比べると、自分的にはちょっと物足らないような気がします。
ちなみに、ついでに注文したげそ天(200円)は、カリッとして美味しかったです。

20161015017.jpg

20161015015.jpg

20161015016.jpg
※スマホで撮影
※『山形蕎麦やま久』宮城県仙台市泉区 不定休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

仙台『肉そば藤七』冷たい肉そば

仙台で山形の肉そばを食べさせてくれる店はいくつかあるようですが、僕にとってこの店は今のところイチオシです。
平日のランチタイムは行列ができるので、いつもは土日の13時過ぎをねらいます。

店内は6名分のカウンターと、テーブルの立ち食いスペースだけですが、そば屋に似合わぬジャズやロックのBGMがかかって、なかなか良い雰囲気です。

さて、冷たい肉そば(並600円)ですが、鶏肉たっぷりで麺はシコシコツルツルの田舎そば。
だし汁は常温ですが、甘味があってしょっぱくないのが良いですね。
ついでに頼んだげそ天(200円)は、香ばしくてカリッと揚がっています。

仙台で、これほどの肉そばが食べられることに感謝です。

20161015013.jpg

20161015014.jpg
※スマホで撮影
※『肉そば』宮城県仙台市青葉区上杉3‐3‐16 SAビル1F 不定休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

今年も芋煮会!!

山形の秋の風物詩といえば、何といっても芋煮会!!
三年連続になりましたが、今年も職場の芋煮会に参加してきました。

久し振りの晴天とあって、週末の馬見ヶ崎川の河川敷は、例年にないくらい大勢の人で賑わっていました。

地元のマルジュウだし醤油を使った芋煮から始まり、山形牛のバーベキュー、ずんだ団子、カレーうどんなど、たらふく食べてしっかり飲みました。

東北に来て四年目、この芋煮会の楽しさは別格です。


20161015012.jpg

20161015003.jpg

20161015007.jpg

20161015006.jpg

20161015004.jpg

20161015005.jpg

20161015008.jpg

20161015009.jpg

20161015010.jpg

20161015011.jpg
※撮影/Canon PowerShot G9  山形県山形市


メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

[ 2016/10/16 ] ▼日記 | TB(0) | CM(2)

函館『函館麵屋ゆうみん』味噌ラーメン

函館といえば塩ラーメンですが、イメージとして定着したのは『あじさい』さんの存在が大きいでしょうね。
JR函館駅前にある『函館麵屋ゆうみん』さんのウリは、塩とちゃんぽん。

私はへそ曲がりなので(笑)、味噌(780円)にチャレンジです。

さて、そのお味ですが、
うーん、あまり特徴もないごくふつうの味噌ラーメンでしょうか。

しばらくすると、忘れてしまうと思います。
やはり、"味噌天国"の札幌のラーメンは別格ですね。

味噌は失敗だったかな、と思いました。
次回は塩にチャレンジします。

2016101001.jpg

20161008014.jpg
※スマホで撮影
※『函館麵屋ゆうみん』北海道函館市若松町19-1  不定休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

函館『いか太郎』活いか

函館の居酒屋で食べたい料理といえば、活いかですね。
これを目的に訪れる人も多いでしょうね。

活いかは(時価)、海が荒れると水揚げできないので、食べれないこともあります。

『いか太郎』さんはそのままズバリの店名で、活いかを食べさせてくれる地元でも人気の店です。
しかも安い!!

この日揚がったいかを生きたままパクリ。
とろけるような食感に、満足、満足でした。

ちなみに、げそは天ぷらにしてもらいました。

2016100906.jpg

2016100905.jpg
※スマホで撮影
※『勇旬いか太郎』北海道函館市若松町18-23  無休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

函館秋日和

青く晴れ上がった秋日和の函館。
レトロな市電が走っていました。
デッキには女性アテンダントの姿が。

スマホを向けると手を振ってくれました。

そして、函館駅と新北斗駅を結ぶ函館ライナーですが、函館駅に新幹線が直結していないというのも不便です。
何度も乗るたびに感じようになりました。


2016100903.jpg

2016100901.jpg

2016100902.jpg

2016100904.jpg
※スマホで撮影 北海道函館市


メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

北見『治助』海老しんじょう 

北見の居酒屋さんで食べた料理です。

これまでにも似たようなものを食していたかわかりませんが、自分的には初めて食べる味でした。

しんじょうとは、白身魚の正肉をすりつぶしたもので、蒲鉾の基礎材料のこと。
これは海老のすり身で作っています。

プリプリの海老の食感と、甘辛のタレが何ともいえず旨いです。
帰宅してからクックパッドを調べたら、レシピがたくさん出ていました。

今度、オヤジ料理にチャレンジしてみようと思います。

20161008010.jpg
※スマホで撮影
※『治助』北海道北見市北五条西3  日休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

北見『ほん多屋』海老おろしそば

オホーツクの街・北見は海鮮もさることながら、そばが美味しい町のようです。

本当でしょうか?
北見でそばとは聞いたことがありません。
しかし、さにあらずです。
初めて訪ねた北見郊外の端野町にはそば屋さんがたくさんあって、どの店にしようか迷うほどでした。

そんな中で、十割そばを出す店として人気があるのが『ほんだ屋』さん。
店内に入ると、そば打ちの実演スペースもあって、「おおっ」という感じ。

メニューは丼物も含めてたくさんありますが、ここは十割の冷たいそばで勝負です。

出てきた海老おろしそば(980円)はけっこうなボリューム。
お品書きの写真とはちょっと海老の大きさは違いますが(笑)、まぁ、よしとします。
それよりもそばです。

さすがに十割だけあって、歯ごたえ抜群ですね。
ふつう十割というと、ぶつぶつ切れることが多いですが、このそばにはそれはありません。
つなぎを使わずに、これだけの弾力が出せることに感心しながら完食しました。

北見のそば、思った以上に美味しかったです。

20161008013.jpg

20161008012.jpg
※スマホで撮影
※『そば処ほん多屋』北海道北見市端野町2区463-2  日休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

厚岸『道の駅コンキリエ』牡蠣ステーキ丼

今更ですが、北海道で牡蠣といえば、厚岸ですね。
釧路まで来たからには、ぜひ立ち寄りたい町が厚岸。
そして、ぜひ食したいのが、何といっても牡蠣。

昨年、生牡蠣を食べてあたってから、フライだろうが、焼いたヤツだろうが、生も含めて一切、牡蠣から遠ざかっていましたが、厚岸牡蠣の魅力に負けて、とうとう口にすることにしました。
いやはや意志が弱いんです。

でもって、道の駅の二階にあるレストラン『エスカル』で注文したのが『あっけし牡蠣ステーキ丼』(1500円)。
牡蠣フライと焼き牡蠣、アサリの味噌汁もついています。
本来のメニューは焼き牡蠣ではなく、生牡蠣ですが、無理をいって焼きにしてもらいました。

そのお味ですが、何もいうことはありませんね。
さすがに厚岸です。

20161008016.jpg

20161008015.jpg
※スマホで撮影
※『道の駅コンキリエ レストランエスカル』厚岸郡厚岸町住の江2丁目2番地 月休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

釧路『かど屋』つぶ焼き&名代ラーメン

NHKの朝ドラ『べっぴんさん』が始まりましたね。
面白くなりそうな予感です。
前作の『とと姉ちゃん』もそうでしたが、けっきょく全部観てしまうでしょうね。

さて、釧路の食べ歩きの話です。

『かど屋』さんは、つぶ焼きと釧路ラーメンで人気の店。
再訪ですが、何度来ても美味しい店です。

つぶ焼き(5個850円)は大粒でした。
醤油の香ばしい香りと、ちょっとした苦味がさらに旨みを引き立てます。

そして、ラーメン(600円)は、富山のブラックラーメンを連想する真っ黒なスープ。
といっても、意外にしょっぱくありません。
コクがある味です。
麺も弾力がありました。

20161008005.jpg

20161008007.jpg
※スマホで撮影
※『かど屋』北海道釧路市栄町4-1  日休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

釧路から北見へ

釧路から北見、そして札幌、函館と旅しました。
ぐるりと北海道一周ですね。


画像は厚岸の町から望む根室半島
そして、美幌峠から見下ろす屈斜路湖です。


20161008001.jpg

20161008003.jpg

20161008004.jpg
※スマホで撮影 北海道厚岸町、美幌町


メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

寒河江『ひふみ』 冷たい肉そば

このブログに何度も登場する店。

少ない経験の中で、自分的には肉そばで、今のところイチオシの店です。
注文はもちろん大盛(780円)。
ついでに香ばしい旨さのげそ天(230円)も頼みます。

大盛は量も半端ではなく、
どうだ、まいったか!!
喰ってみろ!!

…という感じですね(笑)。
年を忘れ、ダイエット中だということも全て忘れて、
ワッセ、ワッセとひたすら胃に流し込む、満足の一杯でした。

20161001003.jpg

20161001004.jpg
※スマホで撮影
※『ひふみ』山形県寒河江市本楯3-2-1 月曜休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

山形名物、玉こんにゃくを食す。

"玉こんにゃく"なるもの、東北に赴任するまで知らなかったんですが、
なんでも山形の名物だそうです。

…と言いながら、僕が住んでる仙台でも割とポピュラーな食べ物のようで、神社の縁日やお花見の屋台でも見かけました。
そんな玉こんにゃく、ずっと気になっていましたが、山形から酒田へ向かう途中の月山湖畔の売店で初めて食すことができました。
価格も1本100円です。

こんにゃくはちょっと小ぶりですが、だし醤油を使った味付け。
山形は芋煮が有名なので、ひょっとしたら使われている醤油は、マルジュウ醤油でしょうか。

月山湖を観ながら、辛しをつけていただきました。
なかなかの美味しさでした。

2016100101002.jpg

20161001010021.jpg

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

南陽市『沖ふじ』中華そば

山形を旅して、偶然に飛び込んだ店。
南陽市の山形鉄道宮内駅近くにあります。

南陽市といえば、赤湯の『龍上海』の激辛ラーメンが有名ですが、ここ宮内も小さな町に関わらずラーメン屋がたくさんあります。
さすがに麺類王国、山形ですね。

『沖ふじ』さんは、中華そばと焼きそばだけで勝負する店。
価格も並で500円というから庶民的です。

昼時というのに、お客は僕一人。
ちょっと不安になりました。

さて、出てきた中華そばは具だくさん。
賑やかですね。

麺はちぢれた中太麺、スープは濃い醤油味。
ここまでは喜多方ラーメンの流れです。
最も喜多方は県境越えてすぐの距離なので、分かる気がします。

この店のこだわりでしょうか。
焼いたネギがスープの中に浮かんでいました。

なるほど、香ばしさがあるわけです。
減量中にも関わらず、スープを大方飲んでしまいました。
ラーメンを待っている間に出してくれた、野菜サラダと自家製漬け物も旨かったですね。

丁寧に作った、美味しいラーメンでした。

201609250026.jpg

201609250027.jpg
※スマホで撮影
※『沖ふじ』山形県南陽市宮内2940  月休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

糖質制限して三ヶ月経ちました

糖質制限を開始して三ヶ月、目標のマイナス5キロを達成したという日記を書きましたが、現在の昼の食事は、制限せずにラーメンだろうがご飯だろうが、普通に食べています。
夜と朝は極力、炭水化物を摂らないという食生活ですが、慣れてしまえばそんなにストレスも感じません。

スタートしたころは、やたらに甘いものが食べたくてきつかったですね。
例えば、大好きな牛乳やアイス。
柿の種やおせんべい(笑)。
大盛りのチャーハンやラーメン。

ただ痩せるだけでは筋力がなくなってしまいますので、簡単な筋トレもやっています。
といっても、流行りのワンダーコアで腹筋と腕立てですが。

出張が多いので、毎日ウォーキングをするところまでいきませんが、暇さえあれば歩いています。

そんなささやかな努力が効果に変わってきたのか、懸念していた血糖値、Ha1c、悪玉コレステロール、中性脂肪がすべて正常値になりました。
今後はリバウンドせずに、これを維持することが最大の課題となりますが、もうひと踏ん張りしてマイナス2キロの上乗せを頑張ろうと思います。

さて、画像は今が盛りのキンモクセイ。
仙台の街を、秋の香りと彩りで楽しませてくれます。


20161001010022.jpg

20161001010023.jpg
※スマホで撮影 仙台市


★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 病気ブログ 高血圧症へ

[ 2016/10/03 ] ▼日記 | TB(0) | CM(0)

仙台『一休』味玉中華そば

以前から気になっていましたが、初めての訪店です。
人気店のようで、7席しかない土曜日のランチタイムは満席でした。

この店はレモンの輪切りを浮かした『レモン中華そば』が人気のようですが、
初訪店なので冒険は次にとっておき、定番の醤油中華そば(味玉780円)から始めます。

麺は細麺、醤油の味は強く、大雑把にいえばごく普通の中華そば。
注文をつけるとすれば、やはり細麺では物足らないことでしょうか。
並では量も少ないですね。

201609250028.jpg
※スマホで撮影
※『一休』宮城県仙台市宮城野区宮城野1-1-37  月休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ


仙台『武田餅店』づんだ餅

久し振りに、朝からすっきりと晴れ渡った仙台です。
のんびりと起床し、今日が最終回となった『とと姉ちゃん』を観て、のんびりとウォーキングへ。

緩やかな糖質制限の減量を開始して3か月経ち、目標の-5キロを達成しました。

そのご褒美に、我慢していた甘いものを食べることにしました。

仙台では、今が旬のずんだもちです。
毎日のウォーキングコースの途中にあるお店『武田餅店』で、『づんだ餅』と『づんだ大福』を1個づつ(108円)。

このお店では"づんだ"といいます。
そんなに甘くなく、それでいて枝豆の香りが強い、自分にとってイチオシのずんだもちです。

さて、甘いご褒美は今日で最後。
次は、更に-2キロにチャレンジです。

へへっ、30年前の体重ですね。

20170716001xaq.jpg

201601001001.jpg
※スマホで撮影
※『武田餅店』宮城県仙台市宮城野区宮城野1-5-23  水休

★メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ