岐阜県中津川市に行ってきました。
“天空の山城”として最近人気が出てきた苗木城です。
別名、霞ヶ城との異名をもつ、木曽川河畔の岩山の城です。
天守跡がある頂上までは、麓にある資料館から徒歩で20分。
文字通り山のてっぺんに石垣で囲まれた天守閣の跡が。
雪を抱いた恵那山や眼下には木曽川のうねった流れ。
素晴らしい景色です。
戦国時代に、よくこんなところにお城を築いたものと関心しきり。
最近の城ブームで山城の中では人気NO.1のようです。
この日もうひとつ訪ねたのが天然記念物のシデコブシの群落。
世界でも中津川の周辺しか自生していないという珍しい樹木です。
薄いピンクと白の花はほんとうに可憐です。
東濃地方では庭先に植えている民家や街路樹としてもよく見ます。
60本以上もの大群落は中津川にしかないようです。
ちょうど開花時期に訪ねることができてよかったと思います。
帰路は五平餅を食べに苗木町内の丸市食堂さんへ。
小判ではなく団子型。
甘い胡桃味噌が絶品でした。













※撮影Canon Power Shot SX50HS
※岐阜県中津川市苗木
メインサイト『
琺瑯看板探検隊が行く』もどうぞご覧ください★
↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪


スポンサーサイト