2021 06123456789101112131415161718192021222324252627282930312021 08

植物画を始めました~提出課題完成

2回目のワクチン接種をして1日が経った昨日、副反応が少し出たようです。
まず、腕が筋肉痛。
じっとしていると何ともありませんが、抑えると痛いというレベルです。痛みは1回目よりも強く感じます。
そして、24時間が経過した夕方、なんだか体がだるくなり、少し悪寒が。
熱を測ってみましたが、平熱です
横になりたい気持ちが先立ち、念のためにロキソニンを飲んで、早々に寝ました。
昨日は老父を病院に連れていき、冷房が効きすぎる待合に半日いたのがいけなかったようです。
その上、寝不足もあったので、体調が少し崩れたかもしれません。

クスリが効いて、夜中に寝汗をかきましたが、今朝起きると体調は戻っていました。
腕の筋肉痛も和らぎ、いつも通りのウォーキングをすることができました。

何はともあれ2回目の接種が終わり、あとは抗体ができるのを待つだけです。

さて話を変えて、60の手習いで始めた植物画です。
本日、通信講座の1回目の課題を提出しました。

ハナショウブの模写と、自由課題を1枚。
自由課題は6月に描いた名も知らぬ花を彩色し直して完成。
この花は植物図鑑で調べても名称が分からなかったのですが、偶然にブロ友さんのブログで画像付きで取り上げられているのを発見。
『ワルナスビ』という外来植物で、なんと有毒性があるということです。
小さな実はナスビに似ているので、間違って食べると食あたりを起こすとあります。
これにはびっくりです。
今になって思うと、この花を採取するとき、するどい棘が指に刺さって大変でした。
なんでも花、茎、葉、実すべてに毒性があるということで、二度びっくりしました。

まぁ、体は何ともありませんが、かわいい可憐な花に惑わされてしまいましたね。
まさに“美しいモノには棘がある”
『悪女』のような花ですね。
知らないということは、怖いことです。

それはそうと、課題の絵ですが、まったくうまく描けません。
「まぁ、一回目だからこんなもんかなぁ…」
めんどうそうに横目で見ながら、カミさんは、
「うん、うん」と頷いていました(笑)。

20210721001tre.jpg
※左がお手本。右が模写

20210721002tre.jpg
※完成した模写

20210721004tre.jpg
※自由課題。前回6月に描いた絵を彩色します。

20210721005tre.jpg
※コントラストがはっきりしましたが、思い通りの色にならないし、陰影や遠近感、葉脈の描き方が難しく、まったく描けていません。

20210721006tre.jpg
※提出した完成画。

メインサイト『琺瑯看板探検隊が行く』もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 定年オヤジへ

スポンサーサイト



[ 2021/07/21 ] ▼植物画 | TB(0) | CM(0)