2022 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312022 04

山里は花盛り

このところ絶不調でした。
花粉症が悪化し、腰痛ときて、とどめはめまいの発作です。
一週間ほど外出もせずに自宅にこもっていました。

ようやく回復の兆しが見えた先週、カミさんを誘って毎年恒例の鳩吹山へ。
岐阜県可児市にある低山ですが、見事なカタクリの群落があることで知られています。

昨年は山桜も咲いていましたが、今年は開花が遅れたのでしょうか、早咲きの河津桜が満開でした。
そして、狙いのカタクリも隙間がないくらいの紫のジュータン。

素晴らしいですね。
目の保養になりました。

群落を後にして、鳩吹山の頂上を目指して登山です。
40分ほどで頂上に到着し、眼下に見える木曽川と雪を抱く御嶽山を眺めて下山しました。

来月には植物画講座の卒業制作の提出をしなければなりません。
気合を入れてカタクリを描いてみようと思います。

可憐な姿を表現できればうれしいですね。

20220329002.jpg

20220329003.jpg

20220329004.jpg

20220329001.jpg

20220329005.jpg

メインサイト『琺瑯看板探検隊が行く』もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 定年オヤジへ

スポンサーサイト



[ 2022/03/29 ] ▼日記 | TB(0) | CM(2)

2月の読書

ちょっとしたトラブルに巻き込まれ、読書に集中できなかった2月。
低調なままひと月を過ごしてしまった。

収穫はディーリア・オーエンズ著『ザリガニの鳴くところ』。
全米で500万部を売り上げたというベストセラー。
気分が沈んでいるネガティブな日々のなかに、読書の楽しさという束の間を味わせてくれた作品だった。

2月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:1583
ナイス数:302

歴史修正主義-ヒトラー賛美、ホロコースト否定論から法規制まで (中公新書, 2664)歴史修正主義-ヒトラー賛美、ホロコースト否定論から法規制まで (中公新書, 2664)感想
真実の歴史を知っているのは、その場に居合わせた当事者のみである。文字通りの生き証人だが、歴史家を名乗る外野の人々が、自分の主張に都合の良い事実だけを並べる自らの利益と歪曲した利己主義によって、真実が否定されてしまう。ホロコースト否定論はその極たるものであるが、南京事件や慰安婦、桜やキムチの起源に例えるまでもなくそうした事象は転がっている。歴史修正主義を生み出す社会の側についても考える必要性と、背後にある政治的意図や経済的利害を読み取る力も必要である。一筋縄ではいかないが、正しい歴史教育のありかたを感じた。
読了日:02月24日 著者:武井 彩佳

ザリガニの鳴くところザリガニの鳴くところ感想
重量感のある読書を堪能した。生物学者の著者ならではの自然や鳥、生物たちの描写は秀逸。物語の重要な要素としても鍵を握っており、その心地よさが読書の楽しさを倍増させてくれた。それにしても本作に描かれた1960年代のアメリカの差別は想像以上だ。人種ばかりでなく、貧困や住む土地など、普通の人々と違うことがあらゆる差別となって現れていたようだ。先日観たスピルバーク版の『ウエストサイドストーリー』も、NYのスラムを舞台に、プエルトリコ移民と貧乏白人たちの差別を根っこにした物語だった。差別がない世界を切に望みたい。

読了日:02月19日 著者:ディーリア・オーエンズ

ヒトラー独裁下のジャーナリストたち (朝日選書)ヒトラー独裁下のジャーナリストたち (朝日選書)感想
ナチスのプロパガンダ戦略の片棒を担いでしまったジャーナリズムの統制は、ヒトラー独裁国家主義の象徴的な負の遺産である。認識を新たにしたのは、ドイツジャーナリズムの崩壊がナチス台頭以前から起こっていたということ。そこにはナチズムの過小評価による隙があったという。言論の自由を奪われた新聞の廃刊は、多くの有能なジャーナリストを国外に逃亡させ、ある者は収容所で命を絶つ。自由主義の終焉が狂信的な一人の独裁者によって起こされた歴史は、偶然ではなく必然であった。今の世にもそんな国家が存在している事実はあまりにも恐ろしい。
読了日:02月15日 著者:ノルベルト フライ,ヨハネス シュミッツ

娘の遺体は凍っていた 旭川女子中学生イジメ凍死事件娘の遺体は凍っていた 旭川女子中学生イジメ凍死事件感想
読み進むにつれ腹立たしさと後味の悪さが込み上げてきた。14歳の少女を死に追いやった加害少年たち、校長、教頭、担任教師(通称:デート教師)。必殺仕事人がいれば、間違いなくコイツらは闇に葬られる標的である。中学校と旭川教委の隠ぺい体質も文春の取材によって明らかになっていくが、都合の良い選抜者からなる第三者委員会設置に煙に巻かれ、この先の追及が中断しているのは残念。更に、少年法に守られた加害者たち。インタビューの突っ込みも生ぬるい。みじんの反省もなく責任転嫁し、薄ら笑いを浮かべる親子。嫌なものを読んでしまった。
読了日:02月07日 著者:文春オンライン特集班

大阪的 「おもろいおばはん」は、こうしてつくられた (幻冬舎新書)大阪的 「おもろいおばはん」は、こうしてつくられた (幻冬舎新書)感想
京都人の著者の大阪に対する思い入れは感じるが、最後までその立ち位置が分からなかった。あとがきで大阪の品が悪い部分をとりあげ、面白おかしく揶揄するのはやめてもらいたいといいつつ、文中ではその部分をしつこく取り上げているのはなぜか。そもそもタイトルからして「おもろいおばはん」はこうしてつくられた…なのだから。私の亡母は大阪出身だったが、周りの人たちも含めて“おもろいおばはん”はいなかったと思う。大阪のイメージを下衆な方向に固定化してしまったメディアの責任は重い。ついでに、平仮名多用の文章も読み難くかった。
読了日:02月04日 著者:井上 章一


読書メーター


メインサイト『琺瑯看板探検隊が行く』もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 定年オヤジへ

[ 2022/03/10 ] ▼読書 | TB(0) | CM(0)

トラブル続きの日々を断ち斬る!

今年になってから予期せぬトラブルに見舞われています。
平穏な日々の暮らしを揺るがす私への攻撃です。
これはまさしくウクライナ侵攻と同じですね。

この悪縁をバッサリと斬り、気持ちを新たにすることが今必要だと思っています。

一つ目は老父との確執。
好々爺になれずに、その真逆の、人から煙たがられる存在になってしまった孤独な老父。
先月、ちょっとしたことで悪態の挑発に乗せられ、父子喧嘩です。

ボケが始まった90歳近いジジイと還暦過ぎの息子の喧嘩は傍から見てもみっともない。
分かっていても、腹がたちアドレナリンが沸騰しました。
それっきり実家に顔を出すことないまま、停戦状態のようにほとぼりを覚ましています。
同居する妹が手を焼いていることが少しだけ理解できた気がします。

もう一つは、土地の売買契約を巡っての揉め事。
長男の新築計画に乗って土地を探してきた私ですが、見事にそのトラブルに巻き込まれる羽目に。
ワンマン社長が仕切る地元の建築会社の土地の購入に際して、売り上げを焦る無能な若造営業マンのずさんな進め方に腹が立ち、一喝。
こちらの希望を無視した一方的な契約提示に納得できなかったからですが、その不手際に対して詫びることもない。
さらに、責任を部下に押し付け、前面に出てこない社長の態度。
あまりのブラック企業ぶりに、板挟みになっておろおろする営業マンに同情することしきり。

契約前でしたが、すでに住宅メーカーとの契約も目前にしていただけに、長男の新築計画は露と消えました。
まぁ、いったんケチがついた土地を買わなくて正解だった時がいつかくると思います。

…ということで、悪縁を断ち斬ったことで、このところのふて寝状態と血圧上昇も少しは改善に向かうと信じています。

20150322003.jpg
※本文とは関係ありません

メインサイト『琺瑯看板探検隊が行く』もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 定年オヤジへ

[ 2022/03/09 ] ▼日記 | TB(0) | CM(0)