大西駅前のビジネスホテルを朝6時に出発。
泊まり客は私一人だというのに、85才のオーナーの女将さんが、玄関まで見送ってくれた。
別れ際に今治タオルのハンカチをお接待でいただいた。
思えば、私が到着するのを見計らって、風呂を沸かしてくれていたし、洗濯も手伝ってくれた。
ホテルは古く、決してきれいとはいえないが、女将さんのその気持ちに感謝したい。
さて、今日は54番延命寺から59番国分寺までの6つの寺を打つ、忙しい一日となった。
外国人の若い女性の歩き遍路と何度も顔を合わせたが、一言も話しをすることもなく、お互い会釈を交わしただけで終わってしまったのが残念だ。
下心があって言っているわけでは毛頭ないが、一期一会の歩き遍路なので、積極的に交流するのも遍路の楽しみだと思う。
それはさておき、今日の歩いた距離は終わってみれば、40㎞。
二日続きの40㎞超えは、さすがに老体には堪えた。
足も痛いし、体も筋肉痛。
いやはや、年には勝てない。
明日は、石鎚山に迫る60番横峰寺のチャレンジ。
後半戦の山場である。
いにしえの遍路道は、どんな景色を見せてくれるだろうか?
それが楽しみで心が躍動するが、いかんせん、雨が降りだした。
どうか、雨が上がってくれますように。
◼️2023年5月22日 今治市大西~西条市丹原
◼️60764歩 39.49㎞
◼️晴れ後曇り
◼️ゲストハウスBEKKU

※大西駅前から遍路道を歩き出した

※54番延命寺本堂

※同、大師堂

55番南光坊に向かう

※55番南光坊山門

※同上

※同、本堂

※同、大師堂

※56番泰山寺本堂

※同、大師堂

※56番泰山寺から57番栄福寺に向かう

※同上

※57番栄福寺本堂

※同、大師堂

※栄福寺から58番仙遊寺に向かう遍路道は工場のために、大きく迂回した

※仙遊寺に向かう

※58番仙遊寺山門

※仙遊寺境内

※仙遊寺から国分寺に行く遍路道

※同上

※59番国分寺境内

※同上、弘法大師像と握手をすると、一つだけ願い事ができるという

※ホーロー看板屋敷があった
メインサイト『
琺瑯看板探検隊が行く』もどうぞご覧ください★
↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪



スポンサーサイト