四国歩きお遍路(32) 60番横峰寺~64番前神寺

ゲストハウス「BEKKU」の泊まり客は、自転車でお遍路をしている26才フリーターのR君と、私の二人。
オーナーの女将さんと3人で夕食を取りながら、話がはずんだ。
公然とお接待や送迎を要求してくる客や、予約もせずにいきなりやってくる客、連絡なしのキャンセルなど、同じお遍路とも思えない傍若無人ぶりの話に驚く。
これでは人としての常識が疑われる。
お遍路をするに値しない人がいることで、四国遍路の価値を下げていると言ってもいいのではないか。
宿はボランティアでやっているわけではないので、身に覚えがあるお遍路さんは襟を正さなくてはならないだろう。

朝6時30分に、女将さんに見送られて出発。
お接待の茹で玉子は行動食にキープした。

歩き始めてすぐに雨となった。
石槌山の稜線は厚い雲に閉ざされてしまったようだ。

宿から60番横峰寺までは11㎞の距離。
トイレや休息所がある登山口までは折り畳み傘を差して歩く。
8㎞を一気に歩くが、両足の小指にマメができており、これが痛い。

登山口にはR君の自転車がデポしてあり、下山してくるR君と登山道の途中で再会できそうだ。
登山道は石段や手すりもあって整備されているが、雨で濡れた道は滑るし、頭上の木から落ちてくる雨の滴が鬱陶しい。

途中で下山してきたR君とすれ違う。
餞別にバナナを提供した。
食費を切り詰めて、米を炊きながら野宿をしてきたR君に、かつての私自身の若い頃を見た思いがするのだ。
“青年は荒野を目指せ”“熱い冒険をして欲しい”
彼に贈る言葉はいくらでもある。
その若さが羨ましかった。

2.2㎞の登山道を一気に登り、9時30分に横峰寺の山門に着いた。
雨は止んだが、標高が上がった分だけ気温は急降下したようだ。
白衣に着替えて、本堂と大師堂を参拝。
その間にすっかり汗も冷えてしまった。

下山は61番香園寺奥の院を経由して香園寺に向かうルートを選んだ。
雨をたっぷり含んだ下草と、樹上からの水滴で全身ずぶ濡れである。

休憩すると寒いので、奥の院までの6㎞を一気に下り、休息所で雨具や傘を乾かし、昼食を取った。

そこからはのんびりと下り、香園寺に到着。
高くそびえるような本堂は、まるでコンサートホールのような圧倒的な存在感。
とても寺院とは思えない。
二階に上がると、金ぴかの御本尊が奉られていた。
これまで回ってきた札所は総じて地味な寺が多かったが、これは別格だろう。

香園寺からは国道11号線に沿って、62番宝寿寺、63番吉祥寺、64番前神寺を打った。

16時30分に、伊予西条駅前のビジネスホテルに到着。
標高745メートルの横峰寺を登って下りるまでは、気が張っていたからか、それほど疲れを感じなかった。
しかし、その後の国道歩きで暑さにやられたからか、ホテルに着いたときは、体が重くさすがにぐったりときた。

いやはや、年には勝てない。
(このところの、最後の決めゼリフ・笑)

◼️2023年5月23日 西条市丹原~伊予西条駅前

◼️52243歩 33.95㎞
◼️雨のち晴
◼️西条セントラルホテル

20230523204718b27.jpg
※宿から県道147号線を石槌山に向かい、中山川を渡る

20230523204856d2d.jpg
※石槌の稜線は雨に煙っていた

20230523204953875.jpg
※横峰寺に向かう登山道を登る

20230523205209801.jpg
※同上

20230523205239fa8.jpg
※60番横峰寺山門

20230523205312e5a.jpg
※同、本堂

20230523205346f58.jpg
※同、大師堂

2023052320565590b.jpg
※下山道から遍路道に入った

2023052320552342d.jpg
※横峰寺から61番香園寺に向かう遍路道

2023052320562916d.jpg
※同上

20230523205805fd5.jpg
※香園寺奥の院

20230523205833f3c.jpg
※同上

20230523205900df1.jpg
※61番香園寺境内

2023052320594046f.jpg
※まるでコンサートホールのような香園寺本堂

202305232100460b2.jpg
※同、内部

202305232101526c8.jpg
※62番宝寿寺本堂

20230523210331a17.jpg
同、大師堂

2023052321040663c.jpg
※同、境内

20230523210452121.jpg
※63番吉祥寺山門

202305232105325b0.jpg
※同、本堂。改修中だった

20230523210614289.jpg
※同、境内にあったくぐり吉祥天

20230523210734c2e.jpg
※64番前神寺山門

20230523210821833.jpg
※同、本堂

2023052321085105a.jpg
※同、大師堂

202305232109303da.jpg
※加茂川を渡り、西条駅前の宿に向かった

メインサイト『琺瑯看板探検隊が行く』もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ


PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーサイト