開業100周年を迎えた東京駅です。
普段の出張時には八重洲口から乗り降りしていますが、
レトロな姿が見たくて、丸の内口に下りてみました。
1945年の空襲で焼失した東京駅ですが、2007年から当時の姿に復元するために施工され、2012年に完成しました。
まるでテーマパークのような、レンガ造りの重厚な西洋建築が素晴らしいです。
とにかく絵になる建物です。
チャンスがあれば三脚を使って、夜景を撮影してみたくなりました。




※撮影 Canon PowerShot G9 2015年2月15日 東京駅
メインサイト「
琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★
↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪


- 関連記事
-
スポンサーサイト
2月半ば、娘家族とディズニーランドへ行った翌日 私は単独で都電荒川線へ。
東京駅では、京葉線から、京浜東北線に乗り換えたのですが、その距離の長いこと。。
方向音痴の私です。ひたすら頭上の案内版をたよりに、通勤ラッシュの波に乗って歩きました。動く歩道はみなさん歩いておられるけど。。私なんて慣れてないから恐いし、波に乗って降りるのはもっと恐いし。。(笑)
いつぞやは、ムーンライトながらで東京についた後、横浜方面だったかに向かう電車に乗り換えたかったのに迷いに迷い、聞いたら地下何階かどと言われ。。 立体的になっていることにまず驚いたのでした。
八重洲口から、丸の内口へ移動するのも困った記憶が。。
今回も、東京駅見学も予定に入れていたのですが、とても無理だと断念。
東京タワーに急遽変更した次第。
東京は広い。 立体的に広い。
東京駅を制覇できるのはいつのことやら。。
東京は仕事で毎月のように行ってますが、いつも同じコースなので、"お上りさん"状態は変わりません。
特に地下鉄の乗り換えで、営団と都営が交差する駅は大変です。
駅員さんに聞いて載ってますよ(笑)。
コメントの投稿