仙台に特別大雨警報が発令された昨日、3日間の函館出張から帰還しました。
函館も台風崩れの余波の影響で、ずっと風雨の荒天でした。
そんな中、仕事が終わった後に、一人ぶらりと銭湯へ。
函館駅前から市電に乗って、終点にある函館どつくで降ります。
徒歩4分で、目的の『大正湯』さん。
さすがに函館です。
歴史を感じるモダンな作りですね。
外観ではとても銭湯には見えません。
早速、館内へ。
下駄箱や天井、見るからに古いです。
番台にいた女将さんに尋ねると、大正湯の屋号の由来は、ズバリ、大正時代の創業からつけられたということです。
脱衣場には、もうひとつの目的のホーロー看板もりありました。
さて、肝心のお湯は…
うーん、極楽、極楽。





※スマホで撮影
※『大正湯』 函館市弥生町14−9 月曜・金曜休
メインサイト「
琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★
↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪


- 関連記事
-
スポンサーサイト
悪天の中の出張お疲れ様でした。
仙台の方は豪雨の影響はなかったでしょうか?
大正湯、早速行かれたのですね。
私も湯あみをしたかったです…
おかげさまで、無事撮影できました。
時間がなくて湯の川の銭湯はパスしましたが、次回の楽しみにとっておきます。
カビドールも撮れました。
ありがとうございました。
大正湯の前はよく通りますが、中を見たのは初めてです。
谷地頭温泉にはたまに行くので、大正湯に
今度、行ってみようかな。
大正湯はレトロな銭湯でいいですね。建物の内部も歴史を感じます。
ぜひ、訪ねてみてください。
コメントの投稿