2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

春一番

今日から出社した。
マスクをして事務所に入っていったら、
「近寄るなょ~」と、同僚たちから言われてしまった(笑)。
インフルエンザになったことは黙っていたが、どこかでモレてしまったらしい。

この数日は会社を休んでいても、熱が出てないことをいいことに、
お気に入りの70~80年代フォークや歌謡曲をBGMに、PCで遊んでいた。
中でもイントロが流れただけで、まるで条件反射のごとく口ずさんでしまったのが、
キャンディーズの『春一番』。

♪ 雪がとけて川になって 流れて行きます
  つくしの子が恥ずかしげに 顔を出します
  もうすぐ春ですねえ. ちょっと気どってみませんか

1976年にリリースされたこの名曲は、かれこれ32年前の作品。
キャンディーズの3人娘が踊りながら歌っていたのを、まるで昨日のことのように覚えている。
当時、僕は高校生だったけど、仲間が集まると必ず3人のうちだれがいい、という話題になった。
…僕は断然ミキちゃんだったな。
なんとなく、病弱そうなスレンダーさがよかった。
引退して30年も経ったけど、ミキちゃんは初志貫徹で芸能界に復帰しなかった。
今頃は、奥さんでもしているのだろうか。

さて、気象庁の記録を見ると、東海地方で『春一番』が吹いたのは、2007年が2月14日、2006年が3月16日だった。
今年は、春の訪れが早いのでしょうか。
待ち遠しいですねぇ。
写真は、ホーロー看板マニアの友人からいただいた画像。福島県のよろず屋さんで見つけたもののです。

なつかしのキャンディーズ

■最近観た映画
「ゲゲゲの鬼太郎」 本木克英監督 2007年 日本 DVD ☆☆☆☆★
※実写版。しかも鬼太郎役がウエンツ瑛士とくるからには、全く期待してなかったが、面白いではないか!実写という到底アニメで表現できない部分を、真面目に作った努力がひしひしと伝わってきた。
中でも“ねずみ男”役の大泉洋が最高!間寛平の“子泣き爺”や西田敏行の“輪入道”も良かった。
俳優達もまるで仮装大会のように楽しく芝居をしているようで、観ている僕も妖怪に化けて、出演したくなったほどだ。こうした映画もたまにはいい。

ゲゲゲの鬼太郎 スタンダード・エディションゲゲゲの鬼太郎 スタンダード・エディション
(2007/10/26)
ウエンツ瑛士.井上真央

商品詳細を見る
関連記事
スポンサーサイト




管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/06/02 22:34 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://tsuchinoko2006.blog.fc2.com/tb.php/175-3d7dd0e6