2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11

タマホームの営業担当~家づくりは家族づくり

来週、いよいよ地鎮祭です。
昨年3月からスタートしたマイホーム建替え作戦も、ようやくここまできたという感じです。
私が選んだHMはタマホームですが、ちょうど一区切なので、これまでの営業担当とのやりとりや対応について振り返ってみたいと思います。

まずは全体を通しての印象ですが、『概ね満足』しています。
ネット上に溢れるタマホームのスレッドのなかで営業マンの対応について拾ってみると、約束を守らないとか、間取りのセンスがないとか、説明が不十分だとか、誠意がないとか…言いたい放題ですね。
同業他社の誹謗中傷が多いと推測できますが、でも、これはタマホームだけのことではないでしょう。
窓口になった担当者の経験とスキル、"人となり"がすべてだと思います。
これはどこのHMでも同様ではないでしょうか。
大手だから、一流企業だからというのは通りません。
仕事のセンスがない人やいい加減な人、コンプラに引っかかる社員はどこだっていますね。
会社の看板を背負っている営業マンの一挙手一投足が、住宅業界ならではの企業イメージを大きく左右していると言っても過言ではありません。
どんなに良い家でも、担当となった営業マンの質が低ければ契約には結びつかないでしょうね。

私が接触した大手HMの営業マンは、往生際が悪く、すでにタマホームと契約した後も時間を問わず何度も電話をかけてきたし、同じく大手のHMに至っては、断ってもいまだに名刺付のDMを送ってくる。
売上重視の企業姿勢もそうですが、空気が読めない人はどこ行っても同じ。
やはり、営業マンの人となりだと思います。

タマホームに決めた理由は以前にも書きましたが、コストパフォーマンスの良さで決めただけでなく、営業担当者の人柄や社風、店舗の雰囲気にもよるところがあります。
タマホームでは展示場に初訪店したとき、最初に対応した営業マンが担当になるというルールがあります。
私たち夫婦が引っ掛かったのは(笑)、50代のベテラン営業マン。
ちょっと頼りないように見えなくもないですが、仕事の一生懸命さが伝わってきますし、何より、押しが強くないところに好感が持てます。
HM巡りをしていた時に、各社の営業担当の口からタマホームの悪口を聞きましたが、タマホームの営業担当のOさんからは他社をけなす言葉は一度もありません。
おそらく同時に5~6軒程度の案件を抱えていると思いますが、見ていて可哀想なくらいフル回転で動いています。
単身赴任の私とのやりとりは電話かメールですが、どんな質問にもスピーディな対応をしてくれます。
打ち合わせの時はお茶くみもしますし、PCで間取りも作る。
先日、解体と外構の打ち合わせを我家でやったときは、雨の中、地鎮祭を済ませてやってきたという姿は泥が付いたズボンに長靴でした。
解体業者の方も、「タマホームの人は良く働きますね」と言っていました。
これがタマホームの安さの秘密なんだと思います。
人的コストの効率化を図ることも、安さを実現する一つの手段なんでしょう。
全てがルール化されているので、タマホームでは一切値引きはありませんし、価格交渉もできません。
HMの多くが営業マンの考え一つで何百万円も値引きするのは、まったく信用できません。
タマホームは表面的には価格に不透明なところがないので、提示された見積りも分かりやすいです。
間取りを作っていくうえで、自分でもコスト計算ができるようになったのは笑いましたが…。

さて、冒頭に『概ね満足』と書きましたが、あえて不満を言うのなら、営業担当者のセンスでしょうか。
タマホームでは間取りは営業担当が作るというルールになっていますが、最初に提示してもらった間取りを見た時、正直がっかりしました。こちらの希望は一応取り入れていますが、陳腐で平凡です。
もっと心が躍るような間取りになるかと思っていた…これが正直な感想。
これは一条工務店で間取りを作ってもらった時も同様でしたが、まだ契約もしていないので、おそらく蓄積されたデータから土地と坪数、玄関の向きにあった既存の間取りを出されただけのようでした。
私の家のために、素晴らしい間取りを考えて欲しいと強く注文を付けているわけじゃないので、まぁ仕方ないですが…。
もっとも、彼は営業マンであってデザイナーや設計技師、建築士ではないですから、多くは望めません。
…なので、自由設計というコンセプトを生かして、営業担当に任せず間取りは自分で考えることにしました。
返ってこれは好都合で、自分の家を作っている…という充実感と楽しさを味わうことができました。
そして、間取りが決定するまでエクセルや間取り作成ソフトで28案を作り、その都度アドバイスをもらいながらPCで作図してもらいメールでやり取りしました。
その間、3ヶ月。
自分だったら、「いい加減にしてくれよ!」と言いたくもなりますが、営業担当者のOさんはいつも3日以内に作図して、見積りを添えてメールで送ってくれました。
仕事ですが、なかなかできることではないですね。
多くの施主の方にも同様な対応をしていると思うと、頭が下がります。

タマホームにして良かったと、今のところの率直な気持ちです。

さて、これからいよいよ着工です。

メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 タマホームへ

関連記事
スポンサーサイト




初めまして♪

初めまして。突然お邪魔して申し訳ありません。現在、サンフランシスコ郊外に住んでいますが、3月にリタイアし日本へ本帰国の予定です。70歳間近にして、岐阜の家の建て直しを考えています。
タマホームは他のHMさんと違ってオンラインでの注文を受け付けていないようです。帰国後にしかスタートできませんがタマホームは営業さんが良くないという話を聞き、避けていました。こちらの記事を読み、お宅の担当の営業さんを紹介いただければと図々しくもコメントさせていただきました。

先ほど、コメント欄間違えて、拍手のところにもコメント入れてしまいました。
[ 2021/01/13 06:54 ] [ 編集 ]

竜ママさんへ

コメントありがとうございます!
別メールで返信させていただきました。
[ 2021/01/13 21:40 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://tsuchinoko2006.blog.fc2.com/tb.php/1917-41342d59