2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11

家具購入~家づくりは家族づくり

トンボ帰りの帰省中に、新居に入れる家具を選びました。
五月中旬の完成ですが、取り置きしてもらえるので、早いにこしたことはありません。
今回は地鎮祭が目的のバタバタとあわただしい三日間でしたが、家具を買うこともあらかじめ計画に入れていました。

さて、ベッドは東京インテリアで購入済みなので、今回はそれ以外のほとんど全てを買います。
これまで、東京インテリアや大塚家具、IKEA、ニトリ、そして通販サイトを見てきましたが、やはり行き着くところは地元の老舗家具屋。
『サシケイ家具』さんは店員と顔馴染みになるくらい何度も訪ねているので、大幅値引きを期待して、いざ出陣です。

まずは最初の挨拶=交渉から。
1階LDKの家具を全て御社で揃えることを伝え、大幅値引きを約束させます。
そして、カミさんと二人でじっくりと店内を回り始めます。
もちろん、担当の店員さんがついてきます。

一品目は、ダイニングテーブル。
これにはちょっとこだわりがあって、厚みが8センチあるブラックウォールナットの一枚板のテーブルをチョイス。
サシケイさんには世界の天然木コーナーがあり、木目が鮮やかな分厚い一枚板が壁にずらりと立てかけてあります。初めて見たときその素晴らしさに圧倒されました。
スタイリッシュな鉄脚との相性も抜群です。
我が家で唯一、次の世代まで残る家具を一つくらい持つ贅沢があってもいいかな…と思って、清水の舞台から飛び降りる気持ちで選びました。
さて、このテーブル、お値段は内緒です…(笑)。
テーブルと鉄脚にお金をかけたので、椅子4脚はリーズナブルなものにしました。

次はテレビ台。
60インチのTVを乗せるので、幅180センチの頑丈なやつを選びました。
建具の色に合わせて、家具はダルブラウンで統一することに決めていたので、天板にのみウォールナットを使ったレトロなデザインにしました。58,000円。

続いて、間仕切りシェルフ。
ダイニングとリビングを間仕切ることにあたり、大建工業の『格子間仕切』を設置しようと思っていましたが、床から天井まで仕切られる圧迫感と15万円を超える価格で諦めました。
そして選んだのが、ロータイプの間仕切りシェルフ。
サイズは幅1600×奥行350×高さ870で、38,900円です。IKEAさんにも似たような商品が10,000円以下でありますが、こちらはウォールナット調の木目が美しい合板で、高級感と重厚さもあってなかなかです。
何より、床から窓の高さ90センチにぴったり収まる87センチというベストな寸法に惚れました。
観葉植物や調度品を並べるにはびったりだと思います。

4品目はいよいよソファーです。
本革、合皮、布とありますが、高級感と耐久性から言えば文句なしに本革ですね。
布製のソフトさも捨てがたいですが、多少迷うもやっぱり革に落ち着きました。
さて、本革といってもピンキリ。
予算は10万円です。
本革としてはロープライスゾーンとなりますが、これ以上の贅沢はできません。
次から次へと座り心地を確かめていきます。
私もカミさんも、背もたれは頭をカバーして腰にフィットするものが好みです。
座り心地は固め好きな私と、柔らかめが好きなカミさん…こればかりは同意見というわけにいかず、結局、中間の座り心地の三人掛を選びました。カラーは家具に合わせたダークブラウンです。
ついでに本革のスツールもつけましたが、実質的にはこれはサービスになりました。

さて、最後はリビングテーブル。
これには多少こだわりがあって、古木の天板にアイアン脚を付けた逸品を通販でオーダーしようと思っていましたが、この時点で予算を大きくオーバーしてしまったので、あえなくトーンダウン。
結局、ウォールナットに似た材を使ったオーソドックスなデザインのものを選びました。31,800円。

これで終了です。
担当の店員さんと別室に入り、最後の商談に入ります。
ここからが勝負ですね。
家具を選んでいくときに、一品一品を店頭プライスからその都度値引きしてもらっていますが、更に合計金額からの値引きの交渉をします。
まずは常套手段として、キリの良い数字にすることですね。
そして次に、なにかオマケをつけてもらうこと。
…そんな感じで、合計金額から更に2万円分の値引きをしてもらいました。
結果的にはスツール1台分の価格となりました。

…ということで、我家の家具購入はこれで終わりです。

【新規購入/東京インテリア】
 ・ベッド…シングル2台
 ・ナイトテーブル→オマケで付けてもらいました

【新規購入/サシケイ家具】
 ・ダイニングテーブル、鉄脚、椅子4脚
 ・テレビボード
 ・本革ソファー三人掛
 ・本革スツール
 ・リビングテーブル
 ・間仕切シェルフ

【タマホーム標準品】
 ・シューズ収納(DIKEN) 1600×2300センチ
 ・カップボード(LIXIL)

【既設品】
 ・シングルベッド2台
 ・机
 ・本棚900×1800センチ 4台
 ・箪笥1台
 ・ドレッサー1台
 ・テレビボード1台
 ・カラーボックス5台

20180121001esw.jpg

20180121002esw.jpg

20180122005rds.jpg
※スマホで撮影

メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 タマホームへ

関連記事
スポンサーサイト




コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://tsuchinoko2006.blog.fc2.com/tb.php/1922-3f449fc2