2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

三ヶ月点検その後~家づくりは家族づくり

8月11日の点検で三点ほど不具合を申告しましたが、その後いくつか出てきたので、それも合わせて対応して貰いました。
以下、その経緯です。

【トイレの人感センサー照明】
症状…1階、2階トイレのダウンライト(コイズミ照明製)の人感センサーの反応が不安定(点灯しない時がある)。 更に、点灯時間が短く1~2分で消える。

⇒使用中に消えて真っ暗になってしまうのはいただけない(笑)。手や体をゆすって再点灯するのはなんとも滑稽でストレス。
来訪した妹夫婦も驚いていた。取説を読んでも解決できず、その利便性に投資したのに、これでは何のためのオプションなのか疑問。
 
この件について、コイズミの担当者と電話で話をしたカミさんが「他でも同様のクレームがあったが、センサーは体温を感知し反応するので、 こうした症状はあたりまえで故障ではない」と一笑されてしまった。
来宅して器具の確認もせずに、電話のみで対応するメーカー側の姿勢に疑念が残り、タマホームに苦言しました。
後日、コイズミ照明本社より連絡があり、器具の取替をすることになりました。

【タンクレストイレ】
症状…1階タンクレストイレ(LIXIL製)のふたの自動開閉(センサー)の反応が不安定

⇒LIXILの担当者が来宅し、センサー部分の器具を取り替えてくれました。

【網戸】
症状…1階リビング、2階書斎の網戸がスムーズに開閉できず、キーキーという音がする

⇒施工してくれた大工の棟梁が来宅し、戸車のネジを調整し、開閉をスムーズにしてくれました。
しかし、異音は治らず、網戸そのものに問題がありそうなので、棟梁からタマホーム工務さんに連絡し対応することになりました。

【洗面室のドア】
症状…洗面所のドアがドア枠に干渉し、開閉時に当たって音がする。ドアを手で叩いて応急措置をしましたが、当たっていた箇所(下部)にキズがついた。

⇒棟梁がネジを調整し、干渉しないようにしてくれました。

以上、自分たちでも対応できるものもありますが、素人ゆえ、いくら取説に目を通しても解決できないものもあります。
私たちは住宅のプロではない素人なので、それを承知でメーカーは真摯な対応をすべきかと思います。

いずれにしても、住み続けるに連れ、こうした気づきは出てくると思います。
タマホームとの信頼関係を築き、継続しながら、快適な生活が送れたらと思います。

20180903001sa.jpg
※ちょっとしょぼいかな…ようやく咲いた朝顔

メインサイト「琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 タマホームへ

関連記事
スポンサーサイト




コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://tsuchinoko2006.blog.fc2.com/tb.php/2091-34a4c24b