8月の終わりからずっと雨降りの、ここ仙台です。
昨年もひと月以上続いた長雨に辟易しましたが、今年もしかりです。
今日は肌寒くて、買い物に行くにもウィンドブレーカーを着てちょうど良いくらいでした。
さて、この週末は仙台の一大イベント『ジャズフェステバル』が開かれていました。
仙台駅前と榴ヶ岡公園の会場を訪ねてみましたが、せっかくのイベントもこの雨ではお客さんもまばら。
この日のために練習を積んできた出演者の皆さんも張り合いがなかったでしょうね。
さてさて、ジャスフェスの季節になると思い出すのが、4年前の入院生活。
早いもので、原発性アルドステロン症の術後4年が経ちました。
片側副腎となりましたが、まったくそんなことも忘れています。
血圧は上120台下80台と安定しています。
医療機関で測ると高い数値が出ることがありますが、緊張する性格なので気にしていません。
クスリも飲んでいませんし、体調もいたって良好です。
しかし、気になるのが血糖値の上昇。
境界値でずっと推移していたのが、このところ少し上昇傾向です。
このまま糖尿病に進行しないように踏ん張りたいと思います。
原発性アルドステロン症は完治したと自分では思っていますが、片側副腎の体なので、ふつうの人とは違うんだと思いながら健全な生活を送っていきたいと思います。
とはいえ、そんな自分ももうすぐ還暦。
突然ガタがきてもおかしくない年齢です。
なすがまま、ストレスを溜めずに過ごしていきたいと思います。

※スマホで撮影 ジャズフェス 仙台
メインサイト「
琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★
↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪


- 関連記事
-
スポンサーサイト
術後 原発性アルドステロンで検索したら
つちのこさんのブログに辿りつきました。
夏に倒れて手術するまで2ヶ月入院しました。倒れた時はカリウム1.3でした。
点滴や薬を飲んでもカリウムが上がらず血圧も普通だったので原発性アルドステロン症と診断が出るまで検査を沢山しました。
今 術後1ヶ月なのですが立ちくらみがひどいです。
今後が不安ですが つちのこさんのブログを読んで元気が出ました!
ありがとうございます^_^
コメントありがとうございます❗
術後の体調痛みいります。
私もすぐに回復できず、立ちくらみは続きましたよ。
無理なさらずゆっくりと気長に治してください。
きっと良くなります。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
りんさんへ、
原発性アルドステロン症の検査で状況がはっきりすると良いですね。
この病気はいろんな症状が出て、体調の変化が大変ですが、ぜひ完治されることを祈ります。
私のブログか゜少しでも参考になってうれしいです。
頑張ってください。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントありがとうございます。
手術無事に終えることをお祈りします。
術後4年後以降の記事は書いていませんが、原発性アルドステロン症については完治しております。
9年経ちましたが、何の後遺症もなく、血圧も正常値で推移しています。
もちろん、体調も問題なくふつうの生活を過ごせています。
私にとっては、手術は最善の選択だったと思っています。
その点では、この病気を発見し、治療をしていただいた東北大学の先生方には感謝しています。
しかし、その後、ブログにも書いたように、神経内分泌腫瘍という病気で膵臓の手術を経験しました。
この後遺症で糖尿病となり、治療をしている現状があります。
原発性アルドステロン症との因果関係は不明ですが、少なからずこの稀有な病気になった人は私を含めているようです。
人それぞれなので、後遺症の有無は分かりませんが、私にとっては、手術をしたことで絶望的な高血圧の日々から抜け出せたことは良かったと思っています。
答えになっていませんが、ぜひ頑張って治療をしてください。
つちのこ
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿