2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11

朱鷺の棲む島へ⑤~佐渡金銀山

病気ネタから離れて、佐渡のレポートを再開します。

佐渡の定番コースといえば、何といっても佐渡金銀山。
世界文化遺産を目指しているということで、地元の盛り上がりはかなりのもの。
10連休とあって、大変な人出でした。

私にとって二度目の見学でしたが、昨年からオープンとなった『道遊坑』コースを見ることができたのはラッキーでした。
佐渡金銀山は平成元年まで創業されており、坑道内には当時そのままの設備が残っていました。
また、トロッコが走る軌道跡や、金山の象徴的存在となっている『道遊の割戸』も間近に見ることができました。
従来からある蝋人形が置かれた『宗大夫坑』コースより、パフォーマンスはこちらのほうが断然よかったですね。

さて、見学が終わってから茶店に立ち寄り、名物の純金ソフトクリーム(350円)を賞味。

ほんとうの金箔がまぶされていました。

そうそう、忘れていましたが、佐渡金銀山の近くにある『佐渡ゴールドパーク』という施設で、砂金採りにもチャレンジしました。
成果は…かみさんと二人ががりで小さな砂金のかけらを8個ほど見つけました。

20190525001gre.jpg

20190525002gre.jpg

20190525003gre.jpg

20190525004gre.jpg

20190525005gre.jpg

20190525006gre.jpg

20190525007gre.jpg

20190525009gre.jpg

20190525008gre.jpg

201905250010gre.jpg

2019052500110gre.jpg

20190412003jyr.jpg

2019052500200gre.jpg
※撮影/Canon EOS60D 新潟県佐渡市

メインサイト『琺瑯看板探検隊が行く』もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

関連記事
スポンサーサイト




コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://tsuchinoko2006.blog.fc2.com/tb.php/2168-39a8a074