自宅でのんびりとお正月を過ごしています。
コロナに立ち向かう医療関係者の皆さんには感謝しかありません。
腰の状態も良くなってきたので、昨日から日課のウォーキングを開始。
多少の違和感はありますが、徐々に慣らしていこうと思います。
午前中は録画した映画を2本鑑賞。
山口百恵の『伊豆の踊子』と『絶唱』。
山口百恵の初々しさと三浦友和のイケメンぶりに改めて驚きました。
百恵ちゃんは私と同学年で、当時は森昌子と桜田淳子と共に『中三トリオ』とか『高一トリオ』とか呼ばれて、すごい人気でしたね。
『伊豆の踊子』(1974年)は何度か観ていますが、川端康成の原作に忠実で映像も情緒があってなかなかでした。
山口百恵16才の作品ですが、演技もうまい。
原作を改めて読みたくなりました。
そして『絶唱』(1975年)、これは泣けましたね。
ずっと以前に和泉雅子と舟木一夫主演(1966年)を観たことがありますが、映像の美しさと切なさでは山口百恵版が圧倒していると思います。
昭和40年~50年代の日本映画はもはや古典の部類になってきていますが、この時代の映画には秀作がたくさんあると思います。
さて、話題変わって、
午後になって妹が遊びに来たこともあり、カミさんと妹はそのままプレミアムアウトレットへ。
私は以前から欲しかったたこ焼き器を買いに家電量販店へ。
子供たちが成人して家を出てから、いつのまにかたこ焼き器も姿を消した我が家です。
俄かに、たこ焼きが食べたくなりました。
でもって、晩御飯はたこ焼きパーティです。
見よう見まねで作りましたが、ド素人でも美味しく出来上がりました。


メインサイト『
琺瑯看板探検隊が行く』もどうぞご覧ください★
↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪


- 関連記事
-
スポンサーサイト
たこ焼き、美味しそうですね。
ウチにもたこ焼きプレートはあるのですが、自動ではなく、カセットコンロで仕掛けるもので、
なかなかたこ焼きが丸くならなくて。
自動のたこ焼き器は、あまりひっくり返さなくても自動的に丸くしてくれるのかな?
粉ものも食べたくなってきましたね。
コメントありがとうございます!
自動たこ焼き器というものがあるんですね。
知りませんでした。
今回味をしめましたので、月一くらいでたこ焼きをしようと思います。
楽しいですね。
コメントの投稿