40年ぶりに履歴書を書きました。
今月で失業給付が終了することもあって、就活を開始しようと思ったわけです。
もっとも、がっつりとフルタイムで働くつもりはなく、短期間、あるいは週3~4日のパートタイムです。
ハローワークで、希望する行政関係の職種を紹介してもらい、帰路にダイソーに寄って履歴書を購入。
記入例に従って四苦八苦しながら書きました。
学歴・職歴の記入例を見ると、年月日は和暦になっています。
私の場合は、昭和~平成~令和とまたがるので、ふつうに考えても何年前なのかよく分からない。
これって、西暦ではダメなのかな?
そもそも60過ぎのおっさんに、中学校卒業年まで遡って書くことが必要なのかなぁ…。
…などと思いながら、書き上げました。
行政関係、それも欠員1名の募集。
パート募集と言えども、学芸員の資格があれば尚良いということなので、年齢も高い60過ぎのおっさんには敷居が高すぎますが、物は試しで応募することにしました。
今夏には日本列島縦断の残り400㎞のチャレンジを予定していますが、このままコロナが収まることなく緊急事態宣言や県跨ぎの移動制限が継続された場合には旅の実現も難しくなりそうです。
ちゃっかりしていますが、そうなったときの保険も兼ねて、資金稼ぎと暇を持て余している自分に『喝』を入れるために働くことにしました。
希望職種の募集は少なく、なかなか厳しいですが、
まぁ、物は試しです。
就活を楽しもうと思います。
書類選考で落っこちないように。

メインサイト『
琺瑯看板探検隊が行く』もどうぞご覧ください★
↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪


- 関連記事
-
スポンサーサイト
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします_(._.)_
コメントありがとうございます!
こちらこそよろしくお願いします。
いつも楽しみにブログを拝見しております!
コメントの投稿