2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

酒蔵フェステバル

自宅の近くにある酒蔵で、新酒ができたことを祝う催しがあった。
「三千盛酒造」という蔵だが、けっこう歴史もあって岐阜県では有名な蔵元らしい。
蔵の中では利き酒やコンサートもやっていた。
地元の人たちばかりでなく、バスツアーの客などでごった返していた。
僕ら夫婦が行ったときにはすでに酒蔵見学は終了となっていたが、
これが目的だっただけに諦めきれず、こっそり最終組の見学ツアーの中に紛れ込んだ(笑)。

蔵の中は想像とまったく違って、ほとんど機械化されていた。
杜氏や出稼ぎの蔵人も今は使っていないという。
では、どうやって酒の味を決めるのか、という質問に対し、
説明されていた方は、「社員で全部やっています」(笑)。
最近、「夏子の酒」(尾瀬あきら)というコミックを読んでいただけに、これには唖然。
大きな蔵では当たり前なんだろうか。
見学者は10名くらいいたが、中にはへべれけ状態の人もいて、
「事故米を使っているんか」と、しつこく何度も質問していた。
その酔っ払い、あまりにもうるさいので、つまみだしてやろうかと思っていると、
奥さんらしき女性が
「おめぇが事故米なんだよ!」と、すかさず噛み付いたのには驚いた。
いやはや、とんだ夫婦喧嘩まで見学するツアーになってしまった(笑)。

さて、自宅に戻ってから、購入した新酒を早速飲んでみた。
「しぼりたて純米大吟醸」(720ml、1400円 限定品)は、フルーティな風味とぴりっと辛口が利いた
滑らかな味わいだった。
うーん、病み付きになりそうな予感。

三千盛酒造

見学ツアー

三千盛

(株)三千盛
507-901 岐阜県多治見市笠原町2919
Tel(0572)43-3181
Fax(0572)43-3183
関連記事
スポンサーサイト



[ 2008/11/24 ] ▼酒蔵探訪 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://tsuchinoko2006.blog.fc2.com/tb.php/260-7db34ea9