三日前に受けた3回目のワクチン接種の痛みもようやくなくなりました。
筋肉痛と体のダルさの症状が出て2回ほどロキソニンを飲みましたが、副反応もこれで終わったようです。
今日は、先週受けたCT検査の結果を聞きに病院へ。
結果は再発・転移もなく問題なしとのこと。
しかし、懸念していた血糖値が上昇。
空腹時血糖が114、Ha1cが7.2でした。
この半年でHa1cは6.5⇒6.8⇒7.2と推移し、上昇傾向です。
間食は止めていますが、食生活では麺類を頻繁に食べているのが原因かもしれません。
炭水化物の摂りすぎがモロにでているような気がします。
半分になってしまった私の膵臓は、ちょっとした変化でも敏感に反応するのか、コントロールが難しいです。
来月からはかかりつけ医での通院となるので、もう一度食生活を見直し、クスリを飲まない状態を維持したいと思います。
頑張るしかありませんね。

※本文とは関係ありません
メインサイト『
琺瑯看板探検隊が行く』もどうぞご覧ください★
↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪


- 関連記事
-
スポンサーサイト
膵切除由来の二次性糖尿病。
一般の糖尿病と同じにはできない気がします。
Cペプチドと言う、自前のインシュリン量を測定する血液検査もありますよ。
先日受診した、高齢の糖尿病専門医の意見では、たんぱく質を十分に摂り、食べる順番もたんぱく質ファースト。
そして、ダンピングを起こしやすい体だから、少量ずつ頻回に摂取が良いと言われました。
まあ。
これも諸説あるので、なんとも言えませんが。
執刀医は、空腹時間を作ることが、消化器を休ませることになる、と。
くちこは、食後のスパイクが問題なんです"(-""-)"
コメントありがとうございます。
糖尿病専門医からは膵性糖尿病という言葉は出てきませんが、切除しているからそうなんだと思います。
今のところ投薬なしの観察が3年目に入っていますが、のらりくらりと頑張るしかないですね。
食事は野菜⇒タンパク質⇒炭水化物の順ですが、ためしに順番変えてみようかな。
情報ありがとうございました。
コメントの投稿