2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

宇都宮『千代』宇都宮焼きそば&餃子

北関東の旅二日目の宿を宇都宮にしたのは、何といっても餃子!!
餃子の人気店『みんみん』さんか『正嗣』さんのどちらかで食べることが目的です。

しかし、土曜日の夕方ということもあってか、JR宇都宮駅近くの餃子通りにある『みんみん』さんは90分待ちの長蛇の列。
その隣の『悟空』さんもしかり。
『正嗣』さんは休業。

さすがに90分も行列に並ぶ根性はありません。
『みんみん』さんは数年前の出張時に東口の店で食べたことがありますが、『正嗣』さんにいたっては、行列に阻まれるか休みのどちらかで、まったく縁がありません。

楽しみにしていたカミさんには気の毒ですが、人気店での餃子を諦め、餃子店を探してオリオン通りへ。
客が全くいない店もありましたが、宇都宮餃子と宇都宮焼きそばのデカい看板を掲げた『千代』という居酒屋?のような構えの店を見つけ、突入することにしました。

この店、看板は『千代』なのに、暖簾は『山内家』になっていますが、後で調べてみると元々は『山内家』という焼きそばの店として営業していたそうですが、餃子会館の餃子を取り扱うために『千代』と変更したようです。

餃子も好きですが、焼きそばには目がない私です。
それに、宇都宮焼きそばというご当地?焼きそばも初です。
これは食べないわけにはいきませんね(笑)。

野菜と肉、イカ、玉子、ポテトをトッピングしたペシャル焼きそば(大盛900円)と、餃子2人前(1人前6個330円)を注文。

焼きそばの麺はモチモチした太麺で、少しスパイシーな濃い目のソースがいい味出しています。
テーブルには「追いソース」ができるように置かれていますが、十分濃いのでそこまでは必要がありません。
トッピングされたふわふわのオムレツ状の卵も美味しいです。

そして、餃子は餃子会館で出されているブランドということですが、皮のモチモチ感と具のジューシーさ、焼き具合、大きさ、どれをとっても申し分ありません。
これは美味いですね。

数店しか訪店していないこれまでの数少ない経験では、宇都宮餃子は店によってずいぶん味の落差を感じていましたが、これは文句なしに及第点です。
私が好きな『王将』の餃子に近いものを感じました。

次回、宇都宮を訪ねる機会があったら、今度こそ『正嗣』さんにリベンジしたいと思っています。

待ってろよ!宇都宮餃子。

20220521_183920.jpg

20220521_184540.jpg

20220521_184805.jpg

20220521_185532.jpg
※『千代』栃木県宇都宮市江野町1-8 火休

メインサイト『琺瑯看板探検隊が行く』もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

関連記事
スポンサーサイト




コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://tsuchinoko2006.blog.fc2.com/tb.php/2683-7a7af577