土日が入ったので、着工して2日目です。
連日35度を超える炎天下、作業をされいる方々には頭が下がります。
さて、
タイトルからして【親子二代、タマホームで建てる】なので今更ですが、なんで、タマホームにしたかということを書きたいと思います。
長男夫婦が家を新築するにあたり、最初に検討したのは、職場周辺の建売。
しかし、価格の割に土地、建物が小さく、何よりも職場周辺は準工業地帯なので環境が良くない…ということで、育った土地に住みたいという希望が膨らんだようです。
年明けから私たちが住む団地内での土地探しが始まり、同時にハウスメーカーめぐりを開始。
土地探しとハウスメーカーめぐりは私たち夫婦も参戦し、週末ごとに長男夫婦と回りました。
私たちにとってもモデルハウスを見るのは楽しく、自分たちの家でもないのに最新の設備を見ながらあーだ、こーだと冷やかしていました。
タマホームに決定するまでに実際に回ったのが、以下
・地元工務店A社…パナソニックホームの代理店。モデルハウス見学。同社が分譲している土地の購入を含めて交渉するが、契約トラブルにより解消。×
・地元工務店B社…高価格帯の家づくりをしている工務店。モデルハウス見学。ウッドショックによる資材、設備の不安あり。建築中にも費用の見直しがあると言われ、×
・地元ハウスメーカーC社…地元で人気のハウスメーカー。ガルバニウム鋼板の外壁が人気でモデルハウスのクオリティも高い。坪単価は高いがデザイン、設備も高評価。見積もりと間取りを依頼し、何度も商談を重ねるが、地元工務店A社からの契約トラブルに遭い、×
さて、長男から見たタマホームは、どちらかというと、親である私たちが建てた大手ハウスメーカーという認識程度でした。
私たちも強く推すこともなく、新しいモデルハウスができたという情報を聞いて、軽い気持ちでタマホームを訪ねました。
最新のモデルハウスを見学し、簡単な見積もりを貰い説明を聞くうちにタマホームに傾いたようです。
決めた理由をまとめると
1 価格と設備…【ザ・タマホーム極】という商品がキャンペーンで販売されており、標準設備も充実。予算的にも手の届く範囲。
2 自由設計…100%自由設計なので、自分たちの希望をふんだんに入れた家づくりができる
3 紹介料が貰える…紹介者の私に10万円、紹介された長男は5万円進呈というキャンペーンがあった
4 営業担当…私たちの自宅を担当した営業担当が在籍しており、引き続き担当。しかし、すぐに定年退職されたので、その後任は店長が担当することになった。この店長はやり手で、知識、対応もなかなか。
5 信頼度…何よりも親の私たちが一度建てているので、タマルールも理解しており、信頼度が高い。スムーズに家づくりを進められそう。
他にもいろいろありそうですが、決定打は5の信頼度が大きかったと思います。
実際に、間取りはすべて私たちが提案しましたが、のべ40パターンを作り、その都度、見積もりと作図をしてもらいました。
そのたびに担当の店長は、嫌な顔一つせずに素早く対応し、アドバイスをしてくれました。
他にも住宅ローンの手続きや土地売買のお手伝い等、家づくりが初めての長男に対して真摯に向き合ってくれたようです。
…ということで、納得いく間取りが固まったところで契約の運びとなり、親子二代にわたっての家づくりがスタートしました。
この間私は、大好きな間取作りを思いっきり楽しませてもらいました。
※タマホームで建てた私の自宅については、当ブログ内カテゴリの【マイホーム建て替え作戦】をよかったらどうぞ!
※着工2日目。鉄筋敷設の準備をしています
メインサイト『
琺瑯看板探検隊が行く』もどうぞご覧ください★
↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪



- 関連記事
-
スポンサーサイト