着工から12日目に入り、工事は順調に進んでいるようです。
型枠が立ち上がりコンクリが流し込まれ、シートで養生されていました。
このところの毎日のように発生する雷雨で、コンクリの下地は池のような水たまりになっています。
まるで釣り堀のような姿。
大丈夫でしょうかね。
上棟まであと11日、何事もなく予定通り進んでくれることを願うばかりです。
さて、前回のレポで間取りを自作したことを書きましたが、今回はその内容について触れてみたいと思います。
当初は予算を鑑みて、延床面積35坪程度の2階建て4LDKで考えていましたが、最終的には延床37.5坪、施工面積40坪の4LDK+書斎3帖となりました。
建ぺい率が50%、容積率80%の土地面積が62坪弱なので、駐車場も3台、庭も確保できてゆったりとした外観となります。
間取を作成するにあたり、長男夫婦からの希望は以下です。
希望・4LDK以上
・LDKは20帖以上
・1階に洋室6帖
・パントリー
・シューズクローク
・洗面脱衣室は3帖
・2階の主寝室は8帖以上
・ウォークインクローゼット
・書斎
・2階にトイレ
・バルコニー
何ともぜいたくな注文ですが、40坪の家ならうまく詰め込めばいけるはず…ということで、前回も書きましたが、40パターンの間取を作り、タマホーム側からも1案出してもらい、最終候補に残った4パターンから決定しました。
22番目に作ったパターンで決まりました。
今後のことも考えて間取りの公開はしませんが、スペース配分は以下となりました。
決定1階・玄関…ポーチ2帖、土間1.5帖+シューズクローク1帖、ホール2帖、
・LDK20帖
・パントリー0.5帖
・洋室6帖+クローゼット1帖
・階段下収納1帖
・浴室2帖
・洗面脱衣室3帖
・トイレ1帖
・廊下スペース3帖
・階段…コの字形状で吹抜け2帖
2階・主寝室8帖+ウォークインクローゼット3帖
・6帖洋室+クローゼット1帖×2部屋
・書斎3帖
・トイレ1帖
・収納0.5帖
・廊下スペース3帖
・バルコニー スペース3帖
パントリーが0.5帖分しか確保できなかったのは厳しかったですが、あとは概ね長男夫婦の希望通りに作成することができました。間取りの特長としては、南道路に面した南向きの玄関となるため、玄関は中央に取り、それを挟んで左右にLDKと洋室6帖を配置しています。
【玄関】南向き道路に面しているので、玄関は中央に配置しました。中央玄関はオーソドックスな間取りですが、正面が駐車場となるため、配置を考えるとこのパターンがベストであると思いました。
外構は玄関を正面に、右側が6帖洋間に面した駐車場、左側はLDKに面した庭という配置になります。
【LDK】LDKはL字型にしました。
これは長男嫁のたっての希望で、キッチンで調理している姿が横から見えてしまうのが恥ずかしいからということです。
まぁ、私には分かりませんが(笑)。
使い勝手がいいオーソドックスなI型の20帖の空間も考えましたが、これは平凡すぎて没となりました。(ちなみに我が家はI型の18帖です)
【居室】1階に独立した6帖の洋室を確保しましたが、将来の老後の生活を考えると本音は8帖が欲しかったところ。
2階に8帖主寝室と3帖WCL、子供部屋は、1帖のCLが付いた6帖を2部屋配置。
子供部屋は狭くても良いという発想ではなく、少なくとも18才頃までは過ごす部屋だということを考えると、ある程度の広さが必要と思います。
子供が独立した後は、書斎やひょっとしたらの夫婦別寝の寝室にも使えそう。(我が家は長男が独立後に、私の書斎となった)
【書斎】長男のたっての希望で設置。長男嫁からは反対されてそれなりの確執があったようだが、やはり男には一人になれる空間が欲しい。これは私も同じように書斎を造ったので大いに共感できます。
それと今のご時世ではテレワーク専用の部屋はあったほうが良いと思う。3帖が狭いかどうかは本人次第。
もっとも、子供部屋がしばらくは空いている状態なので、彼にとってはどの部屋も使えると思うが…。
【収納】収納については、一般的には一戸建ての場合、収納率が10~14%あればストレスなく住めるといわれています。
収納スペースとしては高さ180センチ以上の空間を基準とし、階段下スペースは半分として考えるようです。
今回の設計では収納は延べ9帖分となるので、収納率は12%。
十分ではありませんが、問題なく行けそうです。
【洗面脱衣】東向きに3帖のスペースを配置。窓は北側に取りました。我が家は平均的な1坪(2帖)のサイズですが、洗面台の収納スペースがないので、脱衣にも狭さを感じます。3帖のスペースが確保できたのは良かったと思います。
キャンペーンでついていたホスクリーンを設置し、90センチの洗面台にオプションで一体型の45センチの収納ラックを取り付けました。
【トイレ】1階はキャンペーンの手洗い器別のタンクレストイレで、引き戸。
2階は手洗い器一体型のトイレでドア、いずれもTOTO製です。
【浴室】1坪タイプの1616。メーカーはパナソニック製を設置。
おおよその間取は以上です。
※タマホームで建てた私の自宅については、当ブログ内カテゴリの【マイホーム建て替え作戦】をよかったらどうぞ!
※着工9日目

※着工9日目

※着工10日目

※着工10日目

※着工12日目

※着工12日目

※着工12日目
メインサイト『
琺瑯看板探検隊が行く』もどうぞご覧ください★
↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪



- 関連記事
-
スポンサーサイト