夏の終わりの旅行をどうしようかと…思いついたのが、京都。
暑い京都で、涼しげな納涼床を満喫。
加茂川の流れに酔いしれる。
なんとも風流ではないか。
できれば京料理のフルコースを味わえれば、最高。
…ということで、カミさんと残暑の京都を旅してきました。
今回は、新幹線を使わず、青春18きっぷを使った在来線の旅です。
ケチっているわけではありませんが、この時期ならではののんびり旅も良いかと思い、片道3時間にチャレンジすることにしました。
ちなみに、新幹線だと名古屋から30分。
自宅からでも1時間ちょいの距離です。
さて、18きっぷを使った経路はというと、
名古屋まではJR中央線の快速30分。
名古屋⇒大垣 特別快速
大垣⇒米原 普通
米原⇒京都 新快速
…ということで、自宅を出てから3時間後に到着しました。
京都駅で昼食後、夫婦二人旅がスタートです。
まず向かったのが、南禅寺。
二人とも境内に入るのは初めてなので、狩野派のふすま絵や庭園で有名な国宝の大方丈を始め、広大な敷地内に驚き。
また、明治23年に建造された南禅寺水路閣と呼ばれるレンガ造りのローマ風のアーチ橋上も迫力満点でした。
南禅寺からは哲学の道を歩き、銀閣寺へ。
さすがに夏の京都。
暑さは半端ではありません。
大汗を拭きながら2㎞の道を歩きます。
この暑さなので、行きかう人もまばらで、ほうほうの体で銀閣寺参道へ。
こめかみがキーンとなるほどの抹茶のかき氷にありつくことができました。
平日なのに銀閣寺は多くの観光客で賑わっていました。
苔むした山道を登り、俯瞰する銀閣寺。
絵になる景色を堪能し、宿がある河原町五条へ向かいました。

※南禅寺鉄道跡

※南禅寺山門

※南禅寺法堂

※南禅寺大方丈庭園

※南禅寺法堂

※南禅寺水路閣

※同上

※哲学の道を歩く


※銀閣寺

※同上

※同上
メインサイト『
琺瑯看板探検隊が行く』もどうぞご覧ください★
↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪



- 関連記事
-
スポンサーサイト
こんにちは
青春18切符…名前は、聞いたことはあるんですが…
実際に利用したことがありません。( ̄▽ ̄;)
お得感満載の切符みたいですね?
在来線のんびり旅♪
素敵です!いいですね~
コメントありがとうございます!
18きっぷぜひチャレンジしてみてください。
また違った世界が広がるかもしれません。
ちなみに期限は9月10にまでです。
自分は遠方の旅は新幹線とか使うけど、青春18でゆっくり各駅電車で旅するのもいいかもしれませんね。
青春18の旅行も計画してみよう。
コメントありがとうございます!
18きっぷの旅、ゆっくりのんびりの電車旅もまた違った雰囲気があって、楽しいですよ❗
コメントの投稿