夏の京都を歩く旅、二日目は嵐山と伏見稲荷へ。
嵐山では竹林を歩き、世界遺産の天龍寺庭園を散歩しました。
竹林は早朝とあってすれ違う人もほとんどなく、貸し切り状態で歩くことができました。
天龍寺の庭園を見学したのは初めてですが、これがなかなか素晴らしい。
紅葉の時期が人でごった返すこともうなづけます。
それと、渡月橋。
クルマが通っていなければなおいいですが、京都一の人気スポットだけあって、絵になりますね。
青春18きっぷの旅なので、帰りの時間を気にするとのんびりもしていられません。
昼前に伏見稲荷を参拝することにし、JR嵯峨嵐山駅から京都駅を経由して稲荷駅へ。
平日なのに多くの参拝客であふれる伏見稲荷に足を運びました。
私もカミさんも初参拝で、ウワサに聞く千本鳥居をくぐってきました。
昼食は参道にあるうどん屋でお稲荷さんとうどんの定食。
冷やで食べるシンプルなきつねうどんが絶品でした。
18きっぷを使ったわずか2日の旅でしたが、終わってみれば、あえて時間をかけた中にも楽しい旅に仕上がったようです。
新幹線を使えばわずか30分の距離も、片道3時間をかけた在来線の電車旅は、車窓の風景一つにも旅をしているという実感が違います。
18きっぷが発売される次の冬のシーズンも、京都を旅してみたくなりました。

※嵐山…誰もいない早朝の竹林を歩く

※天龍寺庭園の桔梗

※世界遺産の天龍寺庭園

※嵐山の渡月橋

※伏見稲荷本殿

※伏見稲荷

※伏見稲荷の千本鳥居

※伏見稲荷参道のきつねうどん定食(1080円)

※2日間お世話になった18きっぷ。残り1回分は金券ショップで処分しました
メインサイト『
琺瑯看板探検隊が行く』もどうぞご覧ください★
↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪



- 関連記事
-
スポンサーサイト