2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

親子二代、タマホームで建てる20~上棟27日目

日記⇒全国食べ歩き⇒タマホーム
このところの当ブログの更新パターンです。
この3カテゴリのローテーションで最近は安定供給しています(笑)。

ここひと月は旅にも出ていないし、歩き旅もひとまず中断なので、当ブログの最大のウリであった(?)旅レポを書いていません。
その代わりと言ったらなんですが、ネタ不足になると、穴を埋めるがごとく出てくる食レポが増えておりますが、ご容赦のほどを。

もっとも、ランキングのポイントを見ると、食レポは意外に人気があるようです。
800件を超える全国食べ歩きレポを収録しているので、駄目レポでもちょっとばかし参考にしてくれる人がいるかもしれません。

…ということで、ローテーションを守って(笑)、当ブログで一番人気がないタマホームレポと行きましょうか(笑)。

台風がやってくるという月曜日、いつもの朝散歩がてら現場を訪ねました。
敬老の日の祝日、台風襲来…まさかと思いましたが、現場では小気味良い「トン、トン、プシュー」といった音が。

棟梁と大工さんのいつものコンビが仕事をしていました。

中に入るのは3日ぶりです。
まずは、玄関土間にシューズボックスが棟梁の手によって設置されていました。
建具のカラーはトーブグレーで統一したと長男から聞いていましたが、なかなか良い雰囲気です。

LDKに入ると、キッチンの板張り天井が造作されています。
ホンモノの板張りじゃなくてクロス張りとなりますが、長男嫁のこだわりなので、でき上がりが楽しみです。
続けて6帖洋室、洗面脱衣室、浴室、トイレと見学しましたが、石膏ボードはすべて貼り終わっており、コンセントやダウンライトの穴も開けられていました。

残念ながら階段から上は作業中なので、2階部分は見学できませんでしたが、棟梁曰く順調に進んでおり、木工事はあと2日ほどで終了ということでした。

室内を出てから足場が撤去された外回りを一周。
サイディングのコーキング作業もすべて終わっており、後は乾燥するのを待つばかりといったところでしょうか。
窓のシャッターはまだ付いていないので、これから本格的に暴風雨となるのが心配でしたが、まさか瓦や窓が飛ぶことはないだろうと良いように解釈し、現場を後にしました。

今週から木工事の最終工程として、棚の造作や、建具の取り付け、クローゼットの施工をするようです。
備品の搬入も始まるので面白くなりそうです。

家づくりも佳境に入ってきました。

※タマホームで建てた私の自宅については、当ブログ内カテゴリの【マイホーム建て替え作戦】をよかったらどうぞ!

20220919_083221.jpg
※LDK全景

20220919_082452.jpg
※同上

20220919_082638.jpg
※同上

20220919_082611.jpg
※キッチンスペースの板張り天井

20220919_082833.jpg
※洗面脱衣室から廊下側

20220919_083020.jpg
※階段から2階を見上げる

20220919_083113.jpg
※シューズボックス

20220918_085247.jpg
※玄関ポーチ天井

20220918_085347.jpg

20220918_085330.jpg

メインサイト『琺瑯看板探検隊が行く』もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 タマホームへ


PVアクセスランキング にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト




コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://tsuchinoko2006.blog.fc2.com/tb.php/2768-c19a94b7