岐阜県土岐市に10月7日にグランドオープンした『イオンモール土岐』に行ってきました。
オープン当日は激混み、渋滞必至なので、地元民を対象にした前日のプレオープンに足を運びました。
16時過ぎに入店しましたが、平日木曜日というのに駐車場は8割方埋まり、店内の混雑率は50%ということでした。
少なめに見積もっても、人が多いなぁ…という感じでしたが、これで混雑率100%になったらとんでもないくらいの人なんでしょうね。
さて、モールですが、核店舗のイオンスタイルを始め140店舗が並ぶというスケールですが、その中身は正直言ってなんとも中途半端な陣容。
買い物好きのカミさん曰く、
無印良品、カルディ、ユニクロ(代わりにGU)、トイザらスが無い!!
フードコート好きな食にこだわる私は、丸亀製麺、リンガーハット、若鯱屋が無い!!
イオンスタイルは食品と日用品売場のみで、衣料品や雑貨売場が無い!!
靴下や下着、鍋やスリッパ、スーツやネクタイ(私には必要ないけど・笑)、旅行用品はどこで買うの?
そして、それ以上にがっかりなのは、
映画館が無い!!これはいただけない。
私が住む隣のT市から映画館が消えて25年が経ち、数年前にイオンモールの計画が立ち上がってから、映画館=イオンシネマができることを指折り数えて待ってました。
毎月のように映画館に足を運ぶ私たち夫婦は、40分かけて隣県のイオンモールに行っています。
これが自宅からわずか10分程の地にイオンモールができると聞いたら、期待しないではいられません。
いつも思い描いていたのは、モールのレストラン街で夕食をし、それからゆっくりとレイトショーを…老後の楽しみとしてそんな夢を持っていましたが、映画館がないなんてあまりにも残酷です。
オープンのあいさつでは、地元民の念願だった映画館の設置を諸般の事情で見送ったことをモール社長が述べていたようですが、言い訳をいくら聞いても仕方ありません。
今さら、映画館がないことを批判するSNSのコメントに反応しても遅いですけどね。
広大な敷地にはゴーカート場や温浴施設、中古車センター、住宅展示場、ガソリンスタンドなどありますが、差別化を図るならどこにでもある施設を誘致するよりも、文化・娯楽の発信基地でもある映画館をぜひ造って欲しかったところです。
人口減に悩む地域にとって、造成された分譲地に若い世代の流入を少しでも促進できるスティタスとなるなら、映画館の設置再検討を願いたいですね。
…とはいえ、自宅近くにできたイオンモールです。
プレミアムアウトレットもすぐ近くにあり、25年前に引っ越してきたときは、文字通り“陸の孤島”のような我が町でしたが、今では市内有数の大型団地になり、周辺もずいぶん賑やかになってきました。
人気のメジャー店舗や映画館がなかったり、魅力は今一つですが、地元民として足を運んでお金を落としていこうと思います。
でも、映画は、他のイオンモールに浮気しますがね(笑)。


メインサイト『
琺瑯看板探検隊が行く』もどうぞご覧ください★
↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪



- 関連記事
-
スポンサーサイト