今年もあと数時間で終わりですね。
今日が大晦日だなんて信じられません。
本当に早いです。
当ブログにお越しいただいた皆様には、今年一年お世話になりました。
来年も良い年になることをお祈りします。
さて、来年は65才。
前期高齢者となり、名実ともに年金生活者の仲間入りです。
…と言いながらも、まだまだ若いつもりですが。
体力と気力が続くかぎり、また大きなチャレンジをしてみたいですね。
…と、前座はこれくらいにして(笑)、
いろんなことがあった一年でしたが、今年も恒例の【初めて経験したこと】を並べてみましょうか(笑)。
・
初孫が誕生☆☆☆
5月に孫が生まれ、おじいちゃんになりました。
まさか、自分がジジイになるとは思わなかったですね。
逆にカミさんは、ようやくおばあちゃんになったと喜んでいましたがね。
・
日本列島徒歩縦断達成☆☆☆
7月に北海道の苫小牧から宗谷岬までの400㎞を12日間で歩き、2年越しの宿題を片付けました。
振り返ってみると、自分がこんなチャレンジをほんとうにやったのかという気分。
まさに“為せば成る”“やればできる”ですね。
・
旧東海道を徒歩で完歩☆☆
東京日本橋から滋賀県草津までの480㎞を18日間で達成。
草津から京都三条大橋までは2020年に歩いているので、草津をゴールとしましたが、マイペースでのんびりと歩くことができました。
昨年の中山道に続いて五街道の大物をやっつけました。来年は残りの甲州街道、日光街道、奥州街道、そして四国遍路。さらにその先はスペインのカミーノ・デ・サンティアゴにチャレンジしたいと思います。
・
初めて行った観光地…群馬県草津温泉、富岡製糸場、大谷石資料館、京都伏見稲荷、福井県東尋坊、恐竜博物館、永平寺
・
長男の家づくりに参戦☆
土地探しから間取り作り、外構までをコーディネート。
コーディネートというとカッコいいですが、まぁ、家づくりの先輩としてお節介ながら首を突っ込んだだけです。
土地の契約トラブルや外構ドタキャンなど紆余曲折はありましたが、年も押し迫ったギリギリのタイミングでほぼ完成です。
暇に任せて、まるっと一年楽しむことができました。
・
初めて救急搬送された☆☆
7月の日本縦断徒歩の旅で、宗谷岬を目前にして、血尿による体調不良で救急車で搬送されました。
過去に会社の同僚が倒れたときに、付き添いとして同乗したことはありますが、自分が搬送されたのは生まれて初めてです。
・
初めて食べたもの…北海道のサロベツ原野で食べたホタテ丼、深谷の煮ぼうとう、福井小浜のホウボウの刺身
・
植物画講座終了☆
昨年6月から始めた植物画(ボタニカルアート)の通信講座を4月に終了。6つの課題を全優で終えることができました。
さあ、これから描きまくるぞ!と思っただけで、それ以後まったく手を付けていません。
来年はちょっと描いてみようかな、と思っていますが…。
こうして並べてみると、今年は64才の人生の中で、最もいろんなことがあった年になったと思います。
サラリーマンをリタイヤして2年が経過し、のんびりと過ごす日々を送る中でも、初めて経験したことがたくさんありました。
膵神経内分泌腫瘍の経過観察は再発、転移もなく術後3年を経過し、後遺症としての膵性糖尿病にはなりましたが、今のところ投薬なしで踏ん張っています。
暴飲暴食と甘いものは控えて、このままストイックに頑張りたいですね。
さて、来年はどんな年になるやら。
いくつになっても"初めての経験"を求めて、チャレンジを続けたいと思います。

※雪の乗鞍岳
メインサイト『
琺瑯看板探検隊が行く』もどうぞご覧ください★
↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪



- 関連記事
-
スポンサーサイト