2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

四国歩きお遍路(5) 18番恩山寺~19番立江寺

昨夜はWBCの中継を見ながらいつのまにか眠ってしまった。
四国に入ってからの睡眠不足を取り戻すような爆睡ができた。

朝8時前に出発。
JR牟岐線の線路に沿って市街地を抜け、18番恩山寺に向かう。

国道から遍路道に入り、仁王像がない山門をくぐると急な山道となり、お大師様の巨大な像がある恩山寺に着いた。

いつものように本堂、大師堂とお経を上げていくが、般若心経はまだ覚えられないし、相変わらず何度もつっかえてしまう。
さらに水屋で手を浄めることすら、うっかりと忘れている始末だ。

いつになったらお経を覚え、作法通りに参拝ができるのか、まだまだ先のような気がする。

恩山寺からは、北海道から来た女性と同行することになった。
この数日間、何度も顔を会わせており、ほぼ同じペースで回っている。

女性一人の歩き遍路は珍しいと思っていたが、この5日間で香港から来た人を含め、3名と出会った。

北海道のAさんは初めてのお遍路で、高知まで行くと言う。
歩きにはこだわっていないようで、バスやタクシーも使っている。
人それぞれのスタイルがあるお遍路なので、それもありだろう。

恩山寺から19番立江寺までは近く、Aさんのペースに合わせてのんびりと歩く。
立江寺の山門で、香港の女性と昨日同行したSさんとすれ違った。
皆同じコースを歩いているので、当たり前だが、知った顔に会えるのは嬉しい。
お遍路ならではの楽しみだろうか。

納経を終え、Sさんから教えられた食堂で昼食。
今夜は野宿なので、寒さに負けないスタミナをつけるために、しょうが焼き定食でガッツリいった。

昼食を終え、約15㎞のお遍路道を歩く。
京都嵐山の竹林を彷彿させる景観や、山里の風景に癒される、お遍路をしていることが楽しいコースだった。
最も、女性と二人連れなので、尚更か。
いかん、いかん、要らぬ煩悩を捨てねば(笑)。

日本縦断の旅では、ストイックに黙々と一人歩く、それこそ修行のような旅であったが、四国に入ってからは毎日、違った人と歩いている。
お遍路ならではの出会いだと思う。
まさに“一遍路一会”

午後16時30分、道の駅「ひなの里かつうら」に到着。
宿から迎えがきているAさんとはここで別れ、私は道の駅内にある観光案内所へ。

施設は17時で閉まるので、どこにテントを張っても構わないという。
駐車場には、毛布が用意された遍路休憩小屋があったが、東屋と同じ屋根だけの施設なので、雨が吹き込みそうなのでパス。

…というわけで、この旅二回目の野宿は、建物の軒下にテントを張っている。
すぐ近くにはコンビニもあり、快適な一夜を、過ごせそうだ。

天気は下り坂。
予報通り、きっちりと雨が降りだしてきた。
今夜は、雨だれの音を子守唄にして眠ることにしよう。

◼️2023年3月12日 18番恩山寺~19番立江寺
◼️45478歩 29.56㎞
◼️晴れ、夜雨
◼️道の駅「ひなの里かつうら」で野宿

202303122032304b8.jpg
※JR牟岐線に沿って市街地を歩いた

20230312203420fd4.jpg
※勝浦川を渡り、小松島市に入った

202303122035183b9.jpg
※鉄橋を渡る電車

20230312203609065.jpg
※勝浦川からの風景

20230312203650d18.jpg
※へんろ道の道標があった

20230312203839d1c.jpg
※無人販売所にはキャベツがあった。1個100~150円

20230312204026d01.jpg
※弘法大師お杖の水入口にある石像

20230312204207224.jpg
※恩山寺

20230312204235635.jpg
※同上。大師堂

202303122043112db.jpg
※Aさんと立江寺に向かう

20230312204410c90.jpg
※遍路道は、田んぼのあぜ道のようなところもあった

20230312204604f19.jpg
※時折出てくる仏様が旅の疲れを癒してくれる

202303122047404be.jpg
※立江寺山門

202303122048363b1.jpg
※立江寺本堂

2023031220503912d.jpg
※二つの寺を打ち、今日のゴール目指して歩く

202303122102149f7.jpg
遍路道はみかん畑も通った。これはトロッコ

20230312205343ffa.jpg
※遍路道をいく

20230312205419b7a.jpg
※美しい竹林の中を歩いた

202303122055022f1.jpg
※のどかな山里の風景

202303122055376c2.jpg
※今夜は道の駅で快適な野宿となった

2023031220591240a.jpg
※サッポロ一番塩ラーメンにレタスをぶちこんだ

メインサイト『琺瑯看板探検隊が行く』もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ


PVアクセスランキング にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト




コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://tsuchinoko2006.blog.fc2.com/tb.php/2885-b52e036c