歩き遍路の旅はいよいようどん県の香川県に突入。
74番甲山寺を打ち、遍路道を75番善通寺に向かいました。
すると、「宮川製麺所」と書かれたうどん屋の看板が。
15時を回っているのに、嬉しいことに営業中でした。
空腹だったので、ちゃっかりと巡礼モードから煩悩モードに切り替わりました。
店内に入ると、そこはモロに製麺所の作業場。
もちろん、セルフでうどんを作ります。
メニューは讃岐うどんの冷か温のみ。
小(1玉)、大(2玉)、特(3玉)を選ぶだけのシンプルさです。
店員さんから指導されるまま、どんぶりを片手にうどんを盛り付け、大盛390円プラス玉子のトッピングを作る。
〆て、480円でした。
店員さんが「出汁ツユはけっこう辛いのであまりかけない方がいいですよ」と言われたのにもかかわらず、たっぷりとかけてしまった。
イリコ出汁のツユが良い味だしてます。
うどんのコシはありませんが、小麦の風味が口いっぱいに広がりました。
時間が遅かったこともあり、トッピングの天ぷらは残っておらず、その代わりに選んだ生玉子は相性が良くて、うどんのツルツル感が増しました。
香川県に上陸して最初の讃岐うどんでしたが、これから始まる“うどん旅”の幸先の良いスタートが切れました。



※『宮川製麺所』香川県善通寺市中村町1-1-20 日休
メインサイト『
琺瑯看板探検隊が行く』もどうぞご覧ください★
↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪



- 関連記事
-
スポンサーサイト