2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

うだるような暑さ

ずいぶん長らく更新をサボっていました。
その間に6回目のコロナ接種を受けたり、クリニックに糖尿病の経過診察に行ったり。
それ以外は、ぐずぐずと何もせずに過ごしていました。

梅雨明け十日と言いますが、7月20日に東海地方が梅雨明けしてから一滴の雨も降らず、うだるような暑さが続いています。
…と思いきや、この文章を書いているたった今、雷鳴がとどろき、6日ぶりの雨が降りだしました。

これは素直に嬉しいですね。
あまりの暑さに、へべれけになっていただけに、恵の雨です。
なにしろ、暑さですぐにしおれてしまうプランターで栽培しているゴーヤやトマト、朝顔に、日に何度も水をやっていたので。

しかし、しかし、文書をここまで書いたほんの5分で束の間の雨が止んでしまいました(唖然)。

さて、話題を変えて、
日課の散歩で歩く雑木林ですが、樹液に集まるクワガタやカブトムシを見つけるのが楽しみです。
いつもの通り歩くと、クヌギの木にペットボトルを半分に割ったものがぶら下がっていました。

針金に縛られたそれは、なるほど、昆虫を採るためのトラップです。
中を覗いてみると、カブトムシやカナブンが入っていました。
ペットボトルのトラップは虫が入ると出てこれないように“返し”まで工作されていました。

これがあちこちに。

小学生の夏休みの自由研究で仕掛けたのでしょうか。
昆虫採集の楽しさが伝わってきました。

散歩道をそのまま歩くと、何やら足元には動くものが。
野鳥にでもやられたんでしょうか。
瀕死のミヤマクワガタ♂でした。

都会からそれほど離れていないここにも、こんな夏の風景があります。

癒されますね。

20230725_062817.jpg

20230725_062921.jpg

20230726_062217.jpg
※トラップの中にはカブトムシ♂がいました

20230725_062827.jpg
※カナブンも集まっていました

20230725_063648.jpg
※瀕死のミヤマクワガタ。立派な♂です

20230726_064810.jpg
※ゴーヤもすくすくと育ち10センチ超え。収穫までもうすぐ

20230726_064826.jpg
※アサガオは2階のバルコニーまで届きました

メインサイト『琺瑯看板探検隊が行く』もどうぞご覧ください★

↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪ 
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 定年オヤジへ


PVアクセスランキング にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/07/26 ] ▼日記 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://tsuchinoko2006.blog.fc2.com/tb.php/2974-5dcaa9cd