釧路で仕事を終えて、16時台のJR釧路本線で帯広に移動。
車窓の景色は何も見えません。
特急電車といえぬスピードで、闇夜の中を電車はガタゴトと走る。
帯広駅に降りると、釧路をはるかに超える寒さが…。
まだ11月なのに、半端じゃないですね。
マフラーをぐるぐると巻きつけて、投宿先へ。
いつも思うのですが、出張に行って、一人とぼとぼとホテルまで歩く道すがらが一番寂しいですね。
というか、侘しい…。
さて、帯広の夜の街。
街路樹は中途半端なイルミネーション。
一歩路地に入ると、人も歩いていない。
ますます、寂しく、侘しくなりました。







※画像上から…JR帯広駅前/帯広の夜の街を歩く/同/朝霧が立ち込める早朝の帯広の町を歩く/同/バンビキャラメルがスポンサーの町名看板/帯広駅で。札幌行特急『おおぞら』に乗車
※撮影 Canon PowerShot G9 2014年11月27日
★メインサイト「
琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★
↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪
にほんブログ村↓ポチッとヨロシクお願いします
日記・雑談(50歳代) ブログランキングへ↓励みになります! こちらもポチッと!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今日は。
帯広は立派な街ですね。
私は広大な畑。
収穫後のロールを写して帰ってきました。
今はこの町の六花亭のお菓子をが好きで、
定期的に取り寄せたり、人に贈ったりしています。
寒い中、ご苦労さまです。PPP。
つちのこさん、こんばんは
帯広、いい街ですよね(笑)
郊外の防風林など、美しい風景だなぁと
いつも感じています
バンビキャラメルの住所版、よく見つかりましたね!
私の育った頃は、遠足などおやつには
キャラメルも多かったです
バンビキャラメル、北海道の定番でした
今では、会社も傾いてしまったとか?!
でも、どこからか?復刻版で出ていました
思い出のキャラメルなんですよ♪
ijinさん、こんばんは~
六花亭の本社が帯広だということ、知りませんでした。
私もバターサンドが好きで、よく買っています。
帯広は交通の要所なので、街も大きくてきれいですね。
すみれさん、こんばんは~
バンビキャラメルの看板ですが、これまで3度訪ねて撮影していますが、
いずれも夏だったので、庭木に隠れてうまく撮影できませんでした。
4度めにして、ようやくすっきりと撮れました。
コメントの投稿