野々島から至近にある桂島の石浜桟橋まではフェリーで5分。
前回のリベンジべです。
石浜には古い集落の跡があるということでしたが、ここも津波の被害を受けたようで、
家の土台だけが残った港には、歯抜けになった民家が並んでいる風景がありました。
港近くには明治初年にラッコ、オットセイ漁で財を成した白石廣造の屋敷跡もありました。
塩竃港を出て、一日で三つの島を回った急ぎ旅でしたが、それでも歩数計の数字は2万歩を超えました。
寒風沢島の水田、野々島のラベンダー畑など、季節を変えて再訪してみたいと思いますが、
その前に、最近マイブームになりつつある野良猫の撮影に行ってみようと思います。
同じ松島湾に浮かぶ離島、田代島(通称・ネコ島)が次のターゲットです。
ちょっとばかし"島フェチ魂"に火がついてしまいました。
しばらくは離島巡り、止められそうもありません。











※撮影/Canon EOS60D EF-S18-135mm F3.5-5.6IS/Canon EOS60D EF50mm F1.8Ⅱ 2015年1月25日 宮城県塩竃市浦戸桂島
メインサイト「
琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★
↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪


- 関連記事
-
スポンサーサイト
ああ。。いい風景ですね。
島の魅力ってなんなんでしょ。
さびしげな感じ?
人が一生懸命生きてるというぬくもりが、あちこちに 見えるところ。。
>島の魅力ってなんなんでしょ。
あまり考えたことはなかったんですが、
のんびりと歩いて、島の空気に触れる中で、自分の感性にひびっときたものが印象に残ります。
島はちょっと違うな、と気づくことも魅力です。
>人が一生懸命生きてるというぬくもりが、あちこちに 見えるところ。。
…そんなところに出会えたら、島に来てよかったと思うでしょうね。
コメントの投稿