山形県酒田市といえば、ワンタンメンで有名です。
その歴史は古くて、大正の終わりにこの地で創業した中国人が伝えた中華そばから始まったようです。
『新月』は昭和50年創業。
昭和5年創業の『大来軒』から派生した『三日月軒』の流れをくむ店です。
酒田市内には『満月』や『隆月』など"月"がついた屋号がいくつかあります。
中でも『新月』はワンタンメンが旨いと、人気の店。
午後1時過ぎに訪ねましたが、行列ができていました。
大盛(800円)を注文。
澄み切った醤油ベースのスープです。
煮干し、トビウオの焼き干し、コンブから出汁をとっているようですが、すっきりして美味しいですね。
ちょっと太めのちぢれ麺がスープによくなじみます。
そして、何といってもワンタンが絶品です。
つるっと一息に吸い込める、とろとろの食感と肉の味が素晴らしい。
恐るべし、酒田のワンタンメンです。


※スマホで撮影
※『新月』山形県酒田市こあら2丁目6-3 日休
★メインサイト「
琺瑯看板探検隊が行く」もどうぞご覧ください★
↓♪ 良かったらポチッとお願いします ♪


- 関連記事
-
スポンサーサイト
こんにちわ(^^)
うむむ〜美味しそうです〜
こんなのを見ると口の中がすっかり
ワンタンメン味になってしまうの
ですよね〜伝統をしっかり守った
スッキリした味の様で食べて見たい
ものです 最近はこってりとか味の
濃いのが多いですからね(^o^)
それでは(^^♪
私も初めて食べたのですが、すっきりしたお味で美味しかったです。
こってり味も美味しいですが、こうした澄み切ったスープもなかなかだと思いますよ。
チキンラーメン誕生が昭和33年。その後が エースコックのワンタンメンだったと思います。栄養に気を使う母でしたが、何故か夜にインスタントラーメンなんて事もありました。多分おかずもたくさんあったはずです。
だから ワンタンメンはよく食べましたし、ワンタンが大好きで最後に残しておいて食べてました。
ところが、長らく ワンタンメンって食べてないです。勿論 インスタントです。
関西のラーメン屋さんに ワンタンメンってあるのかなぁ?って感じです。どうしても食べたくなってきました。
エースコックのワンタンメンの歴史は古いんですね。
仙台には売ってないんで、先日帰省した時に、5個パックを買ってきました。
関西のラーメン屋さんにはないのでしようか。名古屋にはありましたね。
コメントの投稿